標準レンズ: オールドレンズ: 魔改造レンズ: お出かけ記録: 操作・技法: 色・エフェクト

abeshi's snapshot ●軽くて楽しいミニカメラ PENTAX Q7/Q-S1

PENTAX Q7 を中心としたカメラ関連の適当ブログです。特に記載がなければQ7で撮っています。
レポートは youtube 動画を併せて使い、雑感はここを中心にテキストをはきだします。

K-S1 関連は『こちら』より(別枠へ)
ibook: PENTAX Q セルフラーニングガイド「Q骨頂」で販売中
kindle: amazon Kindle版の方が好評です!
TV: http://m.youtube.com/user/AbeshiTV

タグ:STANDARD

こんにちわ

気がつくとむっちゃ寒くなってきたりしていますよね。
もう12月に入ったわけで、さすがに冬へ突入した感じです。

もう葉っぱも落ちたり枯れたりしてて、紅葉っていう感じでもなくなってしまいました。

Qって、カバンに入れとけば思い立った時に使えるから便利ですよね。
でも、さすがに入れっぱなしで1週間くらい使わなかったら電池きれて時刻リセットされてました(笑)
前に使ったまま充電してなかったのも痛かったなー・・・。

まぁ、さすがにクイックダイヤルの設定は忘れていないので時刻くらいかな?
ホワイトバランスのカスタム1〜3も忘れてないので安心しました。

さて、本日のショット・・・


IMGP0068

PENTAX Q7: 01 STANDARD PRIME F1.9 ISO1600 1.3s 39 mm AWB

手で持って撮影したのでチョットぶれています。
まぁ、でも、そんなことは気にしない!

柿も葉が落ちて実だけの時期になってきていますよね。
なんというか、味的には他のフルーツには負けていると思うのですが、実のつきっぷりといい、最後まで諦めずにアピールする姿は素晴らしいと思っています。

自然はすごいですよね
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

ここのところ、体調を崩したり、普段の生活でも時間がとりにくくなってて「書く」時間が取り難くなってきています。
そう思うと、よく去年はこんなペースの中でも続けていたなぁ、と自分でも感心してしまいます。

さて、K-S1のblog側でも書いていたんですが、この間は栃木県の山奥、那須の烏山にある国見峠っていうところに行ってきました。

Q7_P0009
PENTAX Q7 08 WIDEZOOM: F3.2 1/400s ISO200 AWB

国見峠って、実は日本各地にあるんですね、北海道から宮城、秋田、岐阜、三重、熊本、宮崎。
さっきWikiみてはじめて知りました(笑)

で、この辺は栃木のこの辺りに住んでいる人なら大抵は知っている、国見のみかん園の辺り。
というか同じ道を行き、最後のところで左にあるビジターセンターの辺りから見る景色です。

また、そこから近いところに見晴台みたいな、小高い丘というか山がありまして、そこ歩いて2~3分で展望台の場所まで行くことが出来ます。
Q7_P9992
PENTAX Q7 01 STANDARD PRIME: F1.9 1/50s ISO200 :ポスタリゼーション

ここは、今頃の時期から冬の間、「雲海」が見られるスポットとして、栃木側と群馬側で結構有名らしい。

朝の日が昇るかどうかの時間から、8時ぐらいまでのあったかくなる前の時間にしかみられません。
山道結構険しいので、慣れていない人は慎重に行くべきところです。まだ凍っていませんからあわてなければ普通にいける舗装道路でビジターセンターまで行くことが出来、そこに車を停めてすぐ見る場所があります。
Q7_P9988
PENTAX Q7 01 STANDARD PRIME: F1.9 1/125s ISO200

川と大気の温度差で生まれる「霧」形式の雲海なので、山登りをして頂上付近から見られる雲海とは違うのですが、これはこれで気持ちがよく、なにせ、ここには車でサクっと来られるところ、この手軽さに魅力があります。

今回は、親の家(自分はココで暮らしたことが無いので実家とは言えない)に一泊してから行っています。
ここで、K-S1のblog側でも出した猫とも逢いました。
Q7_P0034
PENTAX Q7 06 TELEPHOTO ZOOM: F2.5 1/400s ISO320

今年の秋は、思ったよりお出かけが出来てなくて、Q7の出番が減っています。
でも、K-S1買ったいまでも、手軽お気軽なのはQで、コレでいいな、って思えているのでメインはこちらです。

今年は後何回お出かけが出来るかどうか、ってところですが、文章は少なくてもいいので、また出来るだけ書いていけたらな、って思っています。

そして、また、カウンターが0000を超えました。4週目くらいになったのかな、1年半くらいで。
このエントリーをはてなブックマークに追加

( 8/27 最後に追記あり)


お盆も明け、通常モードに戻りつつあるこの頃、暑さはどうにもならん感じですね。
暑い!こう暑いと、汗に濡れない、体力を奪わないQ7の軽さはやっぱりすばらしいです。

今年はアチコチで蝉も見かけました。

セミって、鳴いてるとなかなか逃げませんよね(笑)

IMGP5251Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F4 ISO200 1/25s 161 mm AWB


さて、PENTAX Q を使っていて便利だなぁ、と思うのがクイックダイヤルです。
このクイックダイヤル、全面の左側にあるダイヤルなんですけど、・-1-2-3-4ってあって、ここにエフェクトを割り当てられて便利ですよね。
  私は現在、下記のセット。  

 1)あでみやび(または極彩)
 2)クロスプロセス(ランダム)
 3)ハードモノクローム
 4)青抽出
  IMGP5351PENTAX smc FA77mm Limited F4 ISO200 1/1250s 354 mm WB:CTE

IMGP5352PENTAX smc FA77mm Limited F4 ISO200 1/1250s 354 mm AWB 青抽出

IMGP5364PENTAX smc FA77mm Limited F4 ISO200 1/800s 354 mm WB:CTE

っていう感じでセットしたものを、標準レンズに限らずオールドレンズでもバンバン使ってます。
もちろん、RAW保存なんてやりません(笑)

皆さんどうしていますか?

IMGP5444

この間も書きましたが、4つじゃぁ足りないですよね? このダイヤル選択。

PENTAX Qシリーズならではのこの機能、もっと増えて無限に回せたらいいのに、とも思います。

10個ぐらい切り替えられると便利じゃないのかなぁと思うんですよ。

改めてこの機能、いろいろと他のカメラを比較しながら触っていると分かるんですが、これって、PENTAX Qのようなミラーレス機だからこそ相性の良い仕組みですよね。  

いいカメラだとRAW保存で後から加工して使う人が「それが当たり前」のように居ます。 またレンズが向けている「絵」の情報は「ファインダー」越しに見て確認するのが当たり前だったりします。  

でも、上位のカメラのファインダーみたいなこんなちっこい画面で色効果や最終の絵がどうなるなんてやらないですよね、普通。  なので必要ないんですよね。

大きめの画面でライブビューするのが基本だからこそイメージしやすくて愉しい。

だから、正直言って、Qの楽しさの一つをクイックダイヤルに見つけている人と、本気でカメラを撮る人の面白さって、カメラで遊ぶ時の姿勢というか感じ方が根本的に違うんじゃないかと思うのです。  

クイックダイヤルで今見ているシーンを「何で残すか」って考えるのは完全に感性。
もっというと「頭で考えるよりも早く指がダイヤルしてシャッターが切られる」っていう感覚です。  
今の世界を見て、あ、これはモノクロ、または青を載せた黒でメタル感も残したい。
あっ、あの実りをあでみやびで、CTEにして、あの鳥居で赤を・・・。  

と、絵を感性で描く感じがクイックダイヤルを使ったQでのスナップだと思います。
CADや製図をし後から色を着色する感じで絵を作り上げるようなのが、ファインダーで覗いてRAW保存し、LightRoomで現像っていう感じだと思うので、二つは使いたい心構えが別物で、カメラへの感覚が別物です。

つまり何を言いたいのかというと、毎日持ち歩いてスナップして残すのと本格的に製図して撮る行為を楽しむ人を同列にして同じ「エントリー」「初心者」という括りのカテゴリーでカメラボディを提供するって、実はなんか違う気がしています。

そして、そのことは、このPENTAX Qシリーズを使ってカメラの愉しさを覚えた人が、次のステップアップでどんなカメラを買いたいのか?

という答えにつながるはずの、その定義が、これ、いまメーカーは正しく提供できていないと感じます。
このQのシステムに魅力がある人は、後にどんなカメラにステップアップしたいと思うのでしょうか。  

1.高機能を簡単に使える(クイックダイヤルや高級機並みのUI、機能)
2.簡単に持ち歩ける(軽い・小さい)
3.ガチャガチャとレンズを変えて愉しめる
4.レンズ一式を揃えるのに高価過ぎない
5.  感性で絵作りができる道具というか相棒になりえる

このような願いを叶えた高級機って、今、存在しますかね?  特に5番。私は普通のカメラカメラした一眼レフ機は、なんか違う気がするんです。

だから、一眼レフ、レフのついたカメラに憧れを持つユーザーをQのターゲットにしているんだとしたら、その戦略は半分失敗だと思います。

手軽に感性で撮り愉しみたい女子カメユーザーみたいな人達のステップアップ機が上位に無いんですもん。

みんなメカメカしくて、重くて、手軽に持ち歩けない奴ばっかり。
相棒的に思えるデザインの機種が同じメーカーにないんですよね。 

IMGP5246Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm ISO125 1/100s 161 mm AWB
#ハーフANDシルエットで撮る、昇って脱皮の絵

ところでですね、Q7を一年以上使ってきてて思うのはレンズさえしっかりしていれば、今の1/1.7センサー採用のボディであってもソコソコ奇麗にとれる、ということです。この間もSTANDARDなレンズの上のレンズ欲しいってボヤきました。

イコール「だったら良いレンズが簡単に使えるボディ」もしくは「安い暗めのレンズであってもシャッタースピードを上げられるISO感度が高いボディがあれば・・・」といいのに、って答えでもあります。

私が望む、そこにあるのは、「できるだけボディのサイズやレンズを含めて可搬の際に重くならないまま」もうちょっと「シャッタースピードをなんとか稼ぐことができる」カメラが欲しいと思う気持ちです。
(細かいことを言うと長い速度方向にもですが)

 ***

競合他社では、最近はフルサイズがはやりです。高感度でフルサイズっていうと、現時点で一番の理想ボディはSONY α7Sですよね。

実はさっきのリストの要素があって望む答えに一番近い存在はFUJIFILMのXシリーズと、そしてSONYのα7sじゃないかと思えます。

理由は挙げた手軽に撮影できてシャッタースピードを早くでき、小さく軽いこと、であるという点です。

スナップ、感性で撮る、といった行為に一番重要な答えに辿り着くのには、実は「高感度耐性とノイズの少なさ」が一番の課題ですが、軽くパシャパシャするに軽いってのは結構意味があったりしますです。

もちろん見つけた絵を素早く手に入れられるシャッターを切り終わるまでのスピードも。

IMGP5305Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm ISO4000 1/6s 161 mm WB:CTE
#柴又の寅さんを送る灯火。Qの標準レンズでは厳しいのでオールドレンズを頼った。α7sであればもっと簡単かな?

  --- なぜ、高感度耐性とノイズが一番重要なことなのか?  

簡単な答えです。「少し暗めの安いレンズでもスピードを上げて使いこなせる」「イコールどんなシーンでもぶれにくい撮影できる」からです。

暗いレンズでも暗い場所でも「ISO」の数値さえ稼げればブレずに素早く撮影できます。それはつまり指が先に動く人の行動を阻害しないことに繋がります。

IMGP529808 WIDE ZOOM F5.6 ISO4000 1/125s 17 mm WB:CTE
#柴又駅近くのコインランドリー。Q7の手持ちではISO4000なのでノイジー。α7sならどうだったろう?

シャッター速度に制限が来ない、これって、実は一番カメラ初心者に優しい仕様になる話なんですよね。

あえて言うと、そういうカメラのボディがドンドン登場し、小さくて軽くノイズが目立たなくなったら「プロとアマの差が少なくなります」。
 
実はその世界はもうそこまで来ていて、一番近いところまで来ているのが、α7sです。

α7sは昼を夜にする、もっというとQ7だったら数十秒露光しないと得られない絵を1/100sで作れるカメラです。 
ぶれ易い1秒前後の撮影シーンが、もっともっと早いスピードで撮影できます。
すごいですよね。20万越えの価格だけあります。手ぶれ「さやうなら〜」、かもしれません。



Q7のステップアップにふさわしいのは、現時点で画質面でいうと、多分、Qのセンサーサイズをちょっとくらい変える程度では前よりいいカメラになった、とは感じられないでしょう。
α7sクラスまで変わらないと。 

これ、簡単にスナップできます。軽めで小さいです。Q7と同じ道のさらに先を走っている感じがしますよね。 

しかし、このα7s、高感度高画素でAF撮影を手軽に行うための、その「専用のEマウント」レンズがまだまだ少ないみたいです。
そして、Qのようにお気軽にいろいろな絵作りをするためには、(個人主観ですが)ボディの操作性がまだまだこなれてないというか悪い感じ(あくまでもPENTAX Q7比較。UIやクイックダイヤル面)。

輪をかけて私にはレンズ一本の価格が高すぎる。
と、まぁこのような点で、まだまだ踏み切れません。

FUJIFILMのXシリーズもレンズの高価さという意味では同じなので、踏み切れません。

って考えるとですね、フルサイズのセンサーなんていらないから、小さめのボディでISO感度をもう少しあげて、今よりもうちょいノイジーにならないKマウントカメラで妥協点なんかないかなぁ?ってなるんですよね。


PENTAXにはちょっと良いな、って思えるKマウントレンズがわりとあるんですよね。特にズームじゃないやつに。
これを活かせないというのはもったいないよね〜と。

と思ったところにQ-S1が発表されましたが、これ、感度も何も変わらずなので、ダメじゃん!

ココが戦略的に足り無いところだと思うのです。

うーん、俺にはK-3はデカイし、なんかゴツいK-50とかも、なんだかなあ〜、って思ってたら…。

なんと、ちょっとだけ高感度になっているK-S1シリーズなるものが出てきたじゃないですか。

20メガピクセル APS-Cセンサーで感度51200みたいですね。デザインも古いゴツゴツしたカメラカメラしていなくて個人的には好き。わけわからんLEDを持つ所なんか古い考えを吹き飛ばしてくれそうで楽しみです。


つまり、前置きが長かったですが(笑)
このK-S1というエントリー機の最新機らしい画像を見かけてワクワクしています。まぁ買うかどうかは不明。お金だして買ってblogできる余裕も怪しいですし。

  image

これでクイックダイヤルと同等の機能を持たせていてくれたら!

もし、はじめに搭載されていなくても、ファームウェアの更新で出来るレベルじゃないですか。

右上のダイヤルを回すたびにライブビュー液晶にカスタムイメージを適用した絵を表現し、シャッターを押すとそれでJPEG保存される、みたいな、クイックダイヤルを超えるクイックダイヤルの搭載。
あーなんとかならんかな〜。現行のK-30とかはコレがなくてワクワクしないんですよね。ステップアップ機になり得ない。

これをK-S1で実現してくれれば、高いISO感度でF5.6とかの少し暗めのレンズをカバーできるようになり、そしてKマウントの小さなサイズの機種としてQとうまい使い分けできればな、と思います。

超望遠や超広角はQ7で、
安価で明るめのレンズが揃う標準域とQが苦手な夜間撮影ではK-S1で、

ってなって、Kマウントアダプタで簡単にレンズも行き来でき!
面白いんですけど!


2014-08-23-14-40-35

ん?

なんか、下の方には私に対して「買え」と言わんばかりのカラーの設定がありますね。midnight blackですか。

コレ、私の思うQの上位機種になりえますかね!?

haimen

実は、この背面にあるEFFECTモードが怪しいんですよ。
コレがQのクイックダイヤルに相当するような機能になってくれないかなって、妄想してるんです。

だとしたら!!

8/27に追記

もしかしたらもしかするかもしれませんね!



クイックダイヤルの1アクションではないものの、4枚の壁を越えて選べそうな感じ。
コレは待ち望んでいたボディの登場かも!
今後PENTAX K-S1 関連記事はこっちになります 


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

今日は01を中心としたお花の話です。

IMGP4619 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO200 39 mm AWB ハードモノクローム

この1年ずっとQ7を使っていて・・・ほとんど毎日持っていましたよ・・・そして、これは本当に使える、と思った被写体があります。

Q7は「お花」を撮るのに非常に向いているカメラです。特に旅先とかたいそうなシーンではなく、普通に毎日持ち歩いてサクっととる花のスナップに向いています。

IMGP4626 01 STANDARD PRIME 1/640s F1.9 ISO200 39 mm AWB

01番、06番、そしてできれば08番があればとても良いと思います。正直この3つで十分。
まぁ、お楽しみに03番があってもいいかな?
この4本であれば夏は鞄に、冬はレンズをポケットに入れておくだけでいつでも何処でも簡単スナップ。

IMGP4624 01 STANDARD PRIME 1/30s F1.9 ISO200 39 mm AWB

何気ないシーンもサクッと撮れて花にとっては大切な「今」を残しておくことが出来ます。

コンデジやiPhoneでもいいんですけどね、なんか、レンズを変えながら、ボカしたり色を変えてみたり、仰いでみたり、一面に咲いているものを全て手中にしたり、魚眼でデフォルメしたり、と、とても楽しいです。

IMGP4596 01 STANDARD PRIME 1/200s F1.9 ISO200 39 mm AWB

Q10やQじゃ奇麗に撮れないことも多いので、Q7の方が良いです。
もう終わっちゃいましたけどカラーオーダー出来ていたのも良かったことの1つですよね。

自分好みの色のカメラで、毎日持ち歩けて愛着が持てるカメラで、自分の意図で見つけたものを撮る。
こんなスナップを楽しめる人にぴったりだと思うのです。

IMGP4621 01 STANDARD PRIME 1/125s F1.9 ISO200 39 mm AWB ハードモノクローム

もちろん、花だけでなくペットとかでもいいんでしょうけど、ちょっと動くものが苦手です。
暗いレンズだったり手ぶれが弱かったり、動きのあるものへのAF追従が遅めだったりするのもあって、イライラが出ちゃうかもしれません。

だから、植物のようなものがとても得意。もちろん、それを含めた風景、旅先の景色も得意です。

ライトに色んなものを撮って歩きたい、そんな人にはとても楽しいカメラだと思います。
私は、このQ7に出逢えて良かったと思っています。 


もうすぐ、野田で「ひまわり」を沢山撮って、毎日 Blog を初めて1年が経とうとしています。

今までの1年、3万枚くらいは撮ったんじゃないかな?って思います。一部は時間で連続シャッターしたのもあるから、実質2万5千くらいでしょうか。

IMGP4631 01 STANDARD PRIME 1/320s F3.2 ISO200 39 mm AWB
#今年のも、もうすぐ咲きそう

明日からは少しこの1年を振り返ってみて、お気に入りの景色でも探してみたいと思います。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

実は今日、Q7を購入してお外へ持ち出して撮影を初めたから日から1年を迎えました。時が経つのは早いですよね。去年の今日は晴れていましたが、例年通り、といいますか、関東では7月の上旬まではいつも「梅雨」の時期です。

ですが、もうそろそろ梅雨もおしまいになるかもしれませんので、ここいらで「あじさい」をまとめてみたいと思います。アジサイはQ7を買った直後に撮れなかった花だったのです。

さて、先ず始めに、残念ながらゆっくりと探せてなかったためもあってカタツムリとセットのところは撮れませんでした。 これは・・・どっかの植物園とかいけてれば撮れたのかな?

また来年にでも撮れたらいいな、っていう宿題になりました。


アジサイも色々な種類があるのですが、その辺はあまり良く知らないので、とりあえず道行く先々で撮れたものを載せていきます。

IMGP4603 01 STANDARD PRIME 1/125s F2.8 ISO400 39 mm AWB

まずはオーソドックスな感じの奴ですね。

IMGP4710 06 TELEPHOTO ZOOM 1/20s F2.8 ISO200 201 mm AWB

赤紫のものは遠くから見ると奇麗なんですけど、写真とかに記録して間近で見てしまうとあまり奇麗とは言えないものが多いです。

IMGP4722 06 TELEPHOTO ZOOM 1/125s F2.8 ISO200 112 mm AWB

対して、白い奴はとても奇麗です。
結構好きかも。

IMGP4613 01 STANDARD PRIME 1/125s F2.8 ISO250 39 mm AWB

紫の奴も濡れると結構奇麗なんですよね。

でも、やっぱり、このタイプが一番好き・・・かな。
IMGP4614 01 STANDARD PRIME 1/125s F2.8 ISO400 39 mm AWB

アジサイの中では異端児かもしれませんけど、この花の引き立て方が素晴らしい。



そうですね、Q7をいつも持ち歩いてるから、何気ないところで良いものに出くわせるし、そして記録は別な日の記録と合わさってストーリーが生まれる。

1回の記録ではなんてことのないものでも、連続していくことで繋がりのある写真にもなっていくっていうのは素敵ですよね。

こういうのって、鞄に入らないような大きなカメラだったり、高くて濡れて湿気ったらどうしよう、とナーバスになりすぎるようなカメラだと出来ないですよね。

なにせ、梅雨の時期でも持ち歩けちゃうんだから。
だから、軽くて小さいミニ一眼なカメラ、Q7を持ち歩くのは楽しいです。 
まぁ、この時期は01と06しか役に立てないこと多いですけどね(笑)
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

本日は02番であります、標準ズームです。

Q7で割と広角にも撮れるし、標準で欲しい領域・・・35mm-50mm付近をそつなくこなす範囲は万能です。

まずは、この写真から。

IMGP4644
02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.0 ISO200 28 mm AWB

PLフィルターを通していても、このような感じです。

普通に、眠い。色の発色は悪く、まぁ、こんなもんかなあ、と思ってしまえる画質というか、色ののり方です。
これはこれで良いのですが、個人的には昔のデジカメ(SONY WX10)とかの方がよっぽど奇麗だったんじゃないかなぁ、と思ってしまう感じです。
そこで次の写真。コレが答え。
IMGP4645
02 STANDARD ZOOM 1/250s F4.0 ISO320 27 mm AWB [HDR]

少々寝ぼけたところは同じように残るのですが、色のメリハリ感が断然違います。
上の普通に撮る状態のイメージは、・・・そうですね、この02番の3倍のズーム域やフレーミングの自由度を鑑みるとレンズ交換式になっている分便利なのですが、コレをメインに据えて写真を撮っていきたい、というような気持ちが湧いてくるかというと、ちょっとなれません。iPhoneと変わらないじゃんっていう感じになってしまいます。

そこで、撮影のタイムラグは生まれてしまいますが、iPhoneでデフォルトになっているHDRを使っていく改善手法を考え使ってみたのが後の写真です。
01番の時には、リバーサルフィルム&少し暗めを狙うというやり方を考えましたが、まぁ、コレは手っ取り早いのですが、劇的には変わりません。

そこで、それプラス、SCNモードの「HDR」を使っていきます。色んな一眼的な要素をキッパリあきらめることにはなりますが、この答えによる結果のイメージなら、うん、いいな、と思えてきます。
注意としては晴れた日にやらないと、シャッタースピードが稼げず、ぶれて更に眠くなる傾向がでます。

さほど変わらないじゃん、と思えますが、空はより青く、陰はより陰らしくなり色がスッキリしていると思います。少し偽色になりかけているとこもありますが、初めより気持ちいい青空が印象に残ります。

実際にこの後、雲はどんよりして大雨に変わっていくのですが、その直前の奇麗な青空が残せた、という意味で、HDRの方がより記憶に貢献してくれます。


ただ残念なのは、こういう色の強いイメージで残したいのにも関わらず、・・・これを青抽出で撮ってみたいのですが・・・その空と雲をHDRで撮ることはQ7では出来きません。
「カスタムイメージ適用中にはSCNモードのHDRは反映されない」のです。

これはガックリです。

うーん、昨日の01番もそうですが、02番もやっぱりQやQ10をベースに作られたあくまでも標準レンズ。
というか、最低ラインのレンズ。

このままではチョット頼りないのです。


IMGP4671
02 STANDARD ZOOM 1/640s F4.0 ISO200 39 mm AWB 青抽出

カスタムイメージには適用できないのがネックです。
つまり、01番と同様、色変化を楽しむか、オートでHDRを使うかの2択を迫られるレンズです。

Qの楽しさを味わえる一方、素直な写真の奇麗さはオート、つまりPモードすら使えない「ただのレンズ交換式なコンデジ」になってしまう哀しいレンズです。

しかし、まぁ、そこを割り切って使えばレンズがちゃがちゃ出来て楽しいのです。
この楽しさを中心にして、モノクロや色変化を楽しむ、これがQの醍醐味なんじゃないでしょうか。

決して01や02に画質や奇麗さを求めず、すぐにサっと撮れる、ここを中心に考えていくのがQ7の楽しさです。

IMGP4654

02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.0 ISO200 56 mm AWB ハードモノクローム


色が飛ぶことをあえて利用し、かつ、日光の強さも見方にして派手な影絵にして写真を残す、こんな使い方で楽しめるのも02番の遊びかた。

そうですね、やっぱり個人的には次世代のために01と02は作り直しして欲しいです。
まぁ、08メインにしちゃうから、どっちでもいいといえばいいのですが、そうであれば、換算40mm-80mmクラスの写りの良いしっかり作られたプライムレンズが登場してくれればいいのにな、って思います。 

ここ2日間、少しネガティブな書き方になっています。
Q7を使って1年近く、楽しいい一方で改善していかねばユーザーはこの先について来ませんよ、という意味で書いています。
当然K3に行って欲しい裏はあるのでしょう。でも軽く小さくないから嫌です。いきません。
そういう人達はどこにいくのでしょう?

せっかく増えたファンは、できれば大切にしてもらえたら、と思います。
安かろう悪かろうで引きつけても、そういう人達はもっと安くて良いものがでたら簡単に離れます。

PENTAXが好きだから、というユーザーに幅広く「何か」の答えを出して欲しいと思います。
何も反応無いのもダメ。 

難しいとは思いますが、頑張ってもらえたら、と思います。
個人的には、もうこれ以上別なマウントのカメラは持ちたくない。そうなるくらいならiPhoneで十分。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

ついに7月になってしまいました。
時が経つというのは早く、残酷なものです。

さて、Q7購入からもうすぐ1年。
色々ありましたわ。

今月の初頭の写真は、標準レンズの中でよう使うものを中心にお話していければと思います。

まず今日は01 STANDARD PRIMEで撮ってきた写真をつらつら流していきたいと思います。

IMGP4575 01 STANDARD PRIME 1/40s F1.9 ISO200 39 mm WB:Shade X-Process
#デパートを見上げて

IMGP4574 01 STANDARD PRIME 1/10s F1.9 ISO200 39 mm AWB
#デパートを遠くから眺めて

IMGP4541 01 STANDARD PRIME 1/50s F1.9 ISO200 39 mm AWB
#花壇の花


IMGP4529 01 STANDARD PRIME 1/400s F3.2 ISO200 39 mm AWB
#曲にウットリしている犬


IMGP4524 01 STANDARD PRIME 1/500s F3.2 ISO200 39 mm AWB
#土手の階段


とりわけ、あまり意味のない写真をつらつらっと並べてみました。

01 STANDARD PRIME の特徴は以下の通り。
  • カラーオーダーができる
  • いちおう明るいレンズ
  • オートフォーカスでそこそこ写る
  • コンパクトなので持ち運びやすい
  • 多少暗くても使いやすい

という感じです。1年近く使ってみて出した答えは「普通撮り用」。もっというと魔改造のクローズアップレンズとかと併用して使うための基礎レンズ。写りは決して良い方ではなく、でも携帯性が良く、カラー変化をかける加工の素材レンズとしてとても相性が良いレンズ、という結論です。

言い換えると、01と02のこの2つのレンズは基礎レンズで、QやQ10用につくられたAF版の基礎レンズ。
Qシリーズがおもちゃ、とか、コンパクトデジタルカメラ並み、と言われる最大の理由はこのスタンダードな2本の01番と02番のレンズの写りにあると思われます。

でも、決して悪い意味ではなく、ここからスタート、という意味で重要なレンズです。

このクオリティで十分と納得出来るかどうかで上のクラスのカメラに行くべきか判断できます。

奇麗に撮れるだけがカメラの遊び方ではない。そう思わしてくれる「何か」を備えています。

個人的には「リバーサルフィルム」や「ハードモノクローム」、「クロスプロセス」といったカスタムにチャレンジして自分好みの色を見つけるのがいいんじゃぁいかな?
って思います。

また、なんだかんだ言っても室内にはコレが無いと暗くてダメ、というシーンが多いため出かける時には忘れずに、な1本です。

Q7をベースとして考えると、やや低スペックな気がします。早くこれよりも少し高めだけどひと時代前の高級デジカメクラスな画質を提供して欲しいかな、と思います。

デジ一眼に憧れて使い始めた時に01番をベースにしてしまうと「BC」無しではほとんどボケない、思ったよりも明るくない、光の方向に向けるとフリンジが出るかオーバーで飛んだ絵になりやすい、とわりとがっかりすることが多いです。

しかしながら、動物へのポートレイト、花、色変化を与える街の景色はQシリーズの楽しさを教えてくれます。ちょっと写真メインな人には邪道かな?って思うのですが、Qの楽しさを教えてくれるレンズなので、これはこれで有りだと思います。

01でハードモノクロームや青抽出、クロスプロセスを撮ると、バッチリ思い通りのものが出やすいです。

そういう意味でQにとって不可欠なレンズ。値段なりな良いレンズです。

-0.3EV を多用した暗めの写真でリバーサルフィルムや鮮やかを組み合わせるのが個人的には好きかなぁ・・・。これは02番も同様ですが。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

 今月はお花も咲き始めてきて世界が明るくなってきていましたよね。

ということで、昨日は田舎の方へ行った記録をまとめましたが、今度は都心の公園の記録である日比谷公園の方を。

IMGP2163 01 STANDARD PRIME 1/125s F3.2 ISO200 39 mm AWB 青抽出

日比谷公園の入口には有名な日比谷花壇があります。

入口からお花全開モードで 出迎えてくれるので気持ちがいいですよ。

IMGP2167 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.0 ISO200 23 mm AWB

中に入れば緑の樹々やお花もあちこちにあり、広々としています。


02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO320 24 mm AWB

変な?噴水もあります。そういえば、この公園では02番をもっとよく使いたいという気持ちが強くありました。標準だからこそ画質もそれなりな02番。広角な部類だけど大味でもある02番。うーん、魔改造レンズB(REBOOT)が出来てしまったしな・・・そっちの方が手軽かも・・・明るいし・・・って気持ちとの葛藤が今になっても増えつつあります。明るい奴で作り直して欲しいな02番。

IMGP2244 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO320 69 mm WB:ShadeX-Process


そうそう、樹々といえば、今月は四葉のクローバーも見つけました。もっともコレは栃木での出来事ですが(笑)

IMGP3060 PENTAX-M 50mm 1/640s F4 ISO100 230 mm AWB

都心でこういうの見つけるのは至難の業だったろうからもの凄くラッキーなことでした。コレをQ7で撮れたことは自分に撮ってblogやってて良かったなぁ、に通じています。長く続けていなかったらこんな出来事に繋がらなかったと思うのです。


そうそう、この間モノクロでとりました斑入りのバラをカラー版で載せておきます。バラってなんかを観て心を和やかにしてくれるし奇麗で素敵ですよね。ということで!?
来月も頑張っていきたいです。

IMGP3135 06 TELEPHOTO ZOOM 1/200s F2.8 ISO125 189 mm AWB

そういえば、もう、Q7を手にして11ヶ月にもなっていくんですよね・・・。

来月は手持ちのレンズの総おさらいもしていこうと思っています。
特にオールドレンズはゆっくり御託を語ることが無かったですしね(笑) 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

今月はなぜか埼玉の神社に良く行ったわ・・・。
なんというか近場で別な目的に行った帰りに立ち寄れるというか、今まで気がつかなかったところに目を向けたというか、そんな感じです。

IMGP3484 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO400 69 mm AWB  ハードモノクローム

今日訪れたのは埼玉でも上の方にある「鴻巣」にある神社。


02 STANDARD ZOOM 1/80s F2.8 ISO200 23 mm AWB  ハードモノクローム

コウノトリの、あれですわ。


02 STANDARD ZOOM 1/50s F3.2 ISO125 34 mm WB:ShadeX-Process

そこそこ立派です。


02 STANDARD ZOOM 1/80s F2.8 ISO100 23 mm WB:ShadeX-Process

なんというか、夫婦銀杏とか、そういうのあります。

両側にそびえ立つ銀杏、コレがそうです。

IMGP3478 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.2 ISO200 36 mm AWB ハードモノクローム

そういう意味ではちょっと変わっていますよね、ココ。
IMGP3481 02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO250 23 mm WB:ShadeX-Process
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

5月も下旬になってきて、あちこちでは新緑が、若くて奇麗な黄緑の葉っぱが満開?になってきました。

IMGP2686 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO160 53 mm AWB

なんか、こういう色がたっぷりの季節って元気をもらえるようで嬉しいですよね。

IMGP3118 06 TELEPHOTO ZOOM 1/200s F2.8 ISO1250 207 mm AWB

ところで、私の大好きなカエデ・モミジですが、この時期は奇麗な青で虫にもやられていない奇麗な形を魅せてくれる絶好の時期だったりします。

IMGP2669 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO160 53 mm AWB

だからQ7で見かける度に撮ってきましたよ。

IMGP2629 01 STANDARD PRIME 1/125s F2.0 ISO100 39 mm AWB

モミジって不思議で、まず「紅」から始まるんですよね。まぁ、品種にも寄りますけどうちの庭のもそうですし、街にあるやつも大抵そうです。

IMGP3066 PENTAX-M 50mm w/ KQ Adapter 1/800s F0 ISO200 230 mm AWB

初めから赤くてずっとそのままの奴は置いておいて、葉先の紅から奇麗な若い緑に変わり、色が落ち着いて最後は黄色、深紅になって散っていく。

IMGP2616 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO100 39 mm WB:Flash

日本を感じられる楽しい樹々ですよね。

今は初夏になりかけている感じで、春も超え始めた感じです。

IMGP2628 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO100 39 mm WB:Flash

そうか、もうこのblogを毎日書くようになって10ヶ月になるんですね。
月日とは残酷なものです。

早すぎです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

さて、大宮にあります氷川神社ですが、今日は氷川神社でも違う氷川神社を撮ってきましたのでその写真を。

IMGP2694 01 STANDARD PRIME 1/400s F3.2 ISO200 39 mm WB:ShadeX-Process

実は埼玉には「氷川神社」というのが約200社あるようなんです。

ここはわりと家の近くにある氷川神社です。ここの特徴は・・・鳥居が二つ??

IMGP2701 01 STANDARD PRIME 1/125s F3.2 ISO100 39 mm WB:ShadeX-Process

いやいや、なぜでしょう、相撲の出来る小山が・・・。ここで色々なことがあるのを想像出来ます。・・・て、子供や相撲部屋の親方が出てくるわけではありませんよ!?

IMGP2716 01 STANDARD PRIME 1/250s F3.2 ISO200 39 mm AWB

入口にはこんなものも。

ささら獅子舞ってご存知ですか?

天狗と一緒に踊る?抱きかかえられ縁起を担ぐ子供達。 そういったイベントがあります。


IMGP2718 01 STANDARD PRIME 1/400s F3.2 ISO100 39 mm AWB

氷川神社って奥が深い。まぁ良くわからない神社グループ?とでもいいましょうかね・・・。

なんてコトの無い近所の廃墟みたいな公園なんですけどね・・・。

IMGP2719 01 STANDARD PRIME 1/250s F3.2 ISO200 39 mm AWB 極彩

その証拠に、近くで鳥居を撮影するとこんな感じ。木の廃れ具合がよう分かる(笑)

IMGP2713 01 STANDARD PRIME 1/125s F3.2 ISO200 39 mm WB:ShadeX-Process

でも細部まで観ると結構しっかりしています。

IMGP2736 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO400 53 mm AWB

こういうところを観ていると結構楽しいです。派手な神社もいいですが、こういうローカルな感じもいいですよね。

IMGP2737 03 FISH-EYE 1/640s F5.6 ISO800 17 mm AWB

Q7と一緒の神社巡りは楽しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ。

氷川神社に隣接している大宮公園に来ています。 IMGP2692 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO200 53 mm AWB

そこにはちょっと珍しいものがあります。

IMGP2677 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO250 53 mm AWB

こいつではなくて・・・


03 FISH-EYE 1/640s F5.6 ISO640 17 mm WB:Flash
こいつです。

もうちょっと大きくアップしましょうか。
IMGP2631 01 STANDARD PRIME 1/250s F3.2 ISO200 39 mm WB:Flash

もう少し寄りましょうか。


01 STANDARD PRIME 1/125s F2.8 ISO200 39 mm WB:Flash
更にアップ・・・。

IMGP2650 01 STANDARD PRIME 1/160s F3.2 ISO200 39 mm WB:Flash

これ、ハンカチの木です。ここまで大きなものを観たことはありませんでした。
びっくりです。

普通に公園の一角にそびえ立ちます。そして、布のような花びらがフラフラと揺れています。
これだけ大きいと、「ハンカチ」と言いたくもなりますよね。

結構貴重なものですよね、ココまで大きいのはあんまりないらしく、日本に入ってきた当時からあるような木ぐらいなもののようです。

暖かくなると色々なものが観られて嬉しいですよね。若葉も黄緑で奇麗で楽しくなってきました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ 埼玉県にあります大宮駅からすぐのところにある氷川神社に来ています。

IMGP2560 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO160 53 mm WB:Flash

今回久しぶりに登場させたレンズ、07番のベースに05番の胴体、そして中身にコンデジのレンズを1枚挟み込んだ特殊なやつで、07番の特性を遠距離にしたような奴です。



IMGP2596 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO200 39 mm AWB

普通の01番も併用していきます。しかし相変わらず白く飛ぶ機会が増えています。日差しが強くなるとフードが必要なのかもしれません。



IMGP2600 01 STANDARD PRIME 1/250s F3.2 ISO200 39 mm AWB

しかし緑青が進んだ同葺の屋根などは、微妙な明るさや色合いを持っているので02番より01番、という選択になります。特に01番は明るめなので曇りの日でも使いやすく、また軽いのでQで撮りやすいのが特徴ですしね。

IMGP2599 01 STANDARD PRIME 1/125s F2.2 ISO100 39 mm WB:Flash

白木の造りも01番なら奇麗に残ります。

IMGP2605 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO200 39 mm WB:Flash

しかし手とかではれきりやらないと、本当に01番は白くなっちゃいますね。

IMGP2589 魔改造D プラスアルファード 1/100s F9.0 ISO800 53 mm WB:ShadeX-Process

今回久しぶりに持ち出した魔改造D、なかなか日の丸の構図的なものにピッタリです。
07番だと至近距離3mしない場所しか狙えませんがコイツを持ち出せば10m以上先でもOK。 ピントリングも存在しているので結構自由なのが楽しい。

やっぱり魔改造したレンズはクセが強くて面白いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

IMGP2378 02 STANDARD ZOOM 1/60s F2.8 ISO100 23 mm AWB 赤抽出

三越は外観も凄いし中に入ってからも凄いのですが、屋上も凄いですね。

IMGP2414 02 STANDARD ZOOM 1/80s F4.0 ISO1600 52 mm WB:Flash

IMGP2410 02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO800 26 mm WB:Flash

屋上にあるチェルシーガーデン、ここ古くからあるようですが、結構いいです。

IMGP2426 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO1250 40 mm AWB 極彩

なんと、ビルの上なのに、鳥居が・・・。

IMGP2442 06 TELEPHOTO ZOOM 1/15s F2.8 ISO400 202 mm WB:Flash

どうしてなかなか、街中の屋上なのに素晴らしい広々としているし種類も豊富で素晴らしいショップです。いいなあ、ここ。

IMGP2429 02 STANDARD ZOOM 1/30s F4.0 ISO1600 52 mm WB:Flash

見守ってくれるオブジェも結構種類があってみていて飽きません。



IMGP2448 06 TELEPHOTO ZOOM 1/15s F2.8 ISO1000 90 mm WB:Flash

素敵な花を勝ってに撮らせてしまいました。もちろん、少しだけは買っていきましたから・・・(苦笑)

IMGP2455 06 TELEPHOTO ZOOM 1/80s F2.8 ISO1600 180 mm WB:Flash

花が咲き始めてくると、春が来ている感じで楽しくなってきましたよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ 日比谷方面・銀座付近から少し歩くと三越に辿り着きます

今回はそのルートを歩いてみます。

IMGP2357 02 STANDARD ZOOM 1/30s F2.8 ISO1600 23 mm AWB

和風のお店を通り越し街中へ繰り出します。

IMGP2359 02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO400 23 mm AWB

今風のオフィスビルが立ち並ぶエリアを歩いていくことになります。

IMGP2365 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.2 ISO200 37 mm AWB

そして広い大通り。きっと平日はもの凄い人や車が行き交っているんでしょうね。

IMGP2368 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.2 ISO500 37 mm AWB

街中は凄いですね、消費税が上がっている今でもこんな安い値段で飲み物を提供しているなんて・・・。 50円ですよ(笑)

IMGP2382 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.2 ISO640 36 mm WB:ShadeX-Process

三越の近くに来ると街の雰囲気も厳かな感じが増えて一変します。

IMGP2389 02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO640 25 mm AWB

三越は構えからして凄いですね。造りが違います。素晴らしい。

IMGP2403 02 STANDARD ZOOM 0.5s F4.5 ISO320 69 mm AWB

なんというか、入口も凄い・・・。っていうか、これ、中身凄すぎますよ。ライトがかっこよかったんで、ちょっと効果だしてみました。02番はこの遊びができますよね。

IMGP2407 02 STANDARD ZOOM 1/30s F2.8 ISO1600 25 mm WB:Flash

中にあるコレ初めて見ました。作り込み凄いですね〜。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

ここのところ自然のあるような郊外の場所に行っていましたが、この間からの銀座周辺を歩く続きに戻したいと思います。あ、もちろん、この間のMARUMIのPLフィルターを付けっぱなしです。

IMGP2273 02 STANDARD ZOOM 1/80s F3.5 ISO100 47 mm AWB 

空の色の冴えなさはあんまり変わらないのですが、建物やオブジェの色が引き締まってきたように感じます。ここのところはあまり持ち歩かなくなってきていた「標準」的なレンズである02番、もう少し出番が増えるかなぁ?

さて、皇居の近く、銀座・日比谷、その辺りを歩きます。

IMGP2275 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.0 ISO100 32 mm AWB

どちらかというと銀座のメイン通りへ歩いてみます。

IMGP2281 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO1000 69 mm AWB ハードモノクローム

それにしても有楽町・銀座・日比谷・東京、新橋、みんなこんな近くにあります。不思議なエリアですよね・・・。

IMGP2280 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO100 40 mm AWB 青抽出

なんというか、都会でもこの辺りっていうのは洗練されているというか、奇麗ですよね。

高層ビルが立ち並ぶだけでなく、アートに近いものがあるというか。

IMGP2289 02 STANDARD ZOOM 1/80s F4.0 ISO1250 57 mm AWB

どんどんと街の中心へ移動しています。

都会ほど青抽出が似合う、そういうコトを思い出します。

IMGP2305 02 STANDARD ZOOM 1/50s F3.2 ISO100 29 mm AWB 青抽出

なんというか、自然の世界では空が結構飛んじゃってることが多い曇りの日ですが、街中で空に向けずに撮ると奇麗な発色をしますよね。

私の写真はかなりの割合でリバーサルフィルムの設定で撮っているのですが、デフォルトって鮮やかでしたっけ、そっちだとどうなるんでしょうかね・・・。

IMGP2308 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.0 ISO100 28 mm AWB 青抽出

そういやこのビルの壁、素敵ですよね。

壁が工夫されていて、もこもこ膨らんでいるように見えるんです。
素敵ですね。

真下から見るとこんな感じ。

IMGP2311 02 STANDARD ZOOM 1/125s F4.5 ISO100 44 mm AWB ハードモノクローム

建造物って素敵ですよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

先日に日比谷公園のお話をしていましたが、その続きをしたいと思います。
今回の写真から、02番はMARUMI のEXUSを必着状態にしています。

IMGP2175 02 STANDARD ZOOM 1/60s F2.8 ISO100 23 mm AWB

日比谷公園は有楽町や東京から歩いていける距離にあります。

IMGP2180 02 STANDARD ZOOM 1/80s F3.5 ISO100 24 mm WB:ShadeX-Process

その中は、結構広く都会にある贅沢な広場というか、懐かしい感じがする公園です。でも、ここが昔は陸軍の傭兵訓練場として使われていた広場の跡地だって言うことをご存知ですか?

IMGP2199 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO125 41 mm AWB 青抽出

でもまぁ、それは遥か昔の話。今の形の公園になってから、もう100年以上の歴史があります。

IMGP2247 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO640 40 mm WB:ShadeX-Process

公園の中にはイチョウ、梅、ハナミズキ、薔薇、松などたくさんの樹々があります。


02 STANDARD ZOOM 1/60s F2.8 ISO200 23 mm AWB 極彩

また、花壇もたくさんあり、花々もいっぱい植えられています。また、それらがちゃんと札付きで植樹されていますので何がどんな木なのかすぐに分かります。

IMGP2207 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.0 ISO200 26 mm AWB

普通に街の中ですよ、ビルの合間です。不思議ですよね、こういう空間がちゃんと大切にされているんです。


02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO320 26 mm WB:ShadeX-Process

日比谷公園は街中にあるのんびりとした昔ながらの公園のような感じですよね。

IMGP2255 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO1000 69 mm AWB ハードモノクローム

水のある景色もあります。


02 STANDARD ZOOM 1/60s F2.8 ISO100 24 mm AWB

水面に映る景色って素敵ですよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

この間から「いろは坂」の向こうにある景色をQ7で撮っています。

しかしながら、高原での撮影は難しいです。
太陽の日の強さが中途半端というか強くて、オーバーで飛んでしまうような絵になったり空が白くなってしまうことが多いです。

いつもならめんどくさいのでTvかMのTAvにしちゃってごまかすのですが、EVも合わせていかないと奇麗に撮れなかったりします。

でも、めんどくさいから控えてない・・・(笑)

IMGP2897 01 STANDARD PRIME 1/4000s F1.9 ISO1250 39 mm AWB

で、中禅寺湖の先にあります、「竜頭の滝」っていうところまで来てしまいました。

ん〜なんというか、ここは食事どころって感じが凄くするのですが、その目の前に見えるのが竜の頭、滝は両ひげっていう場所のようです。

IMGP2874 06 TELEPHOTO ZOOM 1/400s F2.8 ISO100 203 mm AWB

ん〜、普通に滝をとってもそう見えないですよね。

IMGP2882 06 TELEPHOTO ZOOM 1/1250s F2.8 ISO800 120 mm AWB

だから、こんなときはTvモードでシャッタースピードをできるだけ落としてみましょうか。

IMGP2877 06 TELEPHOTO ZOOM 1/5s F8.0 ISO100 120 mm AWB

こんな感じの速度でどうかな?

IMGP2893 01 STANDARD PRIME 1/6400s F1.9 ISO1600 39 mm AWB

コレを2本作れば、竜の髭っぽいとこが出来て、そうみえますかね??って、あれ、遠目に小さく撮れば早くてもそれなりに見える??
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

今日は、ふらりとJR有楽町で降りて日比谷方面へ向かっています。

IMGP2115 02 STANDARD ZOOM 1/160s F4.0 ISO100 23 mm AWB ハードモノクローム

有楽町という駅は不思議です。

IMGP2125 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO500 40 mm WB:ShadeX-Process

東京駅からすぐ側にあり、行き過ぎると新橋となり、降りて左に行くと銀座です。
IMGP2122

02 STANDARD ZOOM 1/80s F4.0 ISO160 60 mm AWB ハードモノクローム

右側をちょい歩くと日比谷になります。

IMGP2127 02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.0 ISO200 23 mm AWB  青抽出

東京って狭いよな、っていうことを実感する駅だったりします。

IMGP2128 02 STANDARD ZOOM 1/320s F4.5 ISO1250 69 mm AWB

今回、ウォーキングというほど歩いていないのですが、有楽町駅から日比谷付近、場所の目的地は帝国ホテルと宝塚のあるストリートです。

この辺りは高層的なビルもあり、でも駅の線路は古いレンガもあり、と青抽出をしてみると結構気持ちのよいエリアだったりします。 

IMGP2136 02 STANDARD ZOOM 1/125s F4.0 ISO100 23 mm AWB  青抽出

今回、購入したMARUMIのPLフィルタを付けながら02番でここを歩いてみました。

IMGP2142 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO250 69 mm AWB 青抽出

この辺りはコレくらいにしてもう少し先、都心にある広い公園にまで向かって歩いてみますかね・・・。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

明日からはGWですね、ことしは前と違って飛び飛びなのでこの連休がメインのお休みですかね。

疲れを取るのには休むのが一番ですが、元気なものを観て自分の心に変化を与えるのも疲れを取る方法としてはアリなんではないかと思います。

こんな時期はQ7をもってお出かけ!
っていきたいところなんですが、GWですしね、混んじゃいますよね。

ってことで?
自分ちのお庭での話の続きにしました(笑)

IMGP2007
#庭の片隅で咲く山吹の花
06 TELEPHOTO ZOOM 1/5s F2.8 ISO250 200 mm AWB

もう、今の和の庭が出来て2年が過ぎました。
コレを作る前は適当に野菜を植えて適当に放置してたので、観た感じがもう酷かったんです。

IMGP20100705-06048
#初めはこんな状態。野良猫も飽きれる有様 w/ iPhone4


これじゃぁ、だめだ、草むしりもめんどくさい。
っていうことで、日本の色々な庭園・・・金沢の兼六園や京都の無鄰菴とかを参考にしたりして和の庭にしたのでした。

野菜作りスペースが少なくなる代わりに砂利での枯山水で手入れが楽というメリットがあります。

IMGP20120608-07809 #作っている途中・瓦は自分でセット w/ iPhone4

色々やったあげく出来たのがモノスゴクシンプルな庭(笑)
土留めには 栃木のバァちゃん家が地震で倒壊したときの黒鉄色の瓦を再利用し、塀を黒く塗り鉄平石とかで演出。砂利は色付きの錆び砂利、その中に苔で島を作っています。

自宅同様、自分でデザイン、それを庭師さんにお願いして形に。
和の庭っていうのは一回やっちゃうとアレコレ直しが効かないのが欠点ですが、シンプルが故に心落ち着きます。

女性向きではないですね、花壇とか畑とか色々遊べないですからね。
別にそういうコーナーを設けておかないとダメなのが自宅庭での和の課題です。


IMGP20121117-08634
iPhone 4 1/120s F2.8 ISO100

で、出来上がりから2年、奇麗な紅葉を魅せてくれたり、枯れた後に芽が出たりと繰り返してくれている我が家のモミジ。台風とか色々あって一部では木の皮部分がめくれてきていますが、まだまだ元気です。

IMGP1827 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO125 39 mm AWB

うちわカエデの一種で、葉の大きさが結構デカいので少し離れて見るとちょうど良い感じです。

IMGP2012 06 TELEPHOTO ZOOM 1/4s F2.8 ISO250 199 mm AWB

大きくなってきていて・・・

IMGP2096 01 STANDARD PRIME 1/640s F3.2 ISO200 39 mm AWB

それが、今年も芽吹いてきていて元気に育っています。

IMGP2522 Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15㎜ 1/100s F4.5 ISO125 69 mm AWB

こういうのって嬉しいです。

今年も頑張ろうっと。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

もうすっかり春を通り越し、5月です。

我が家のモミジ、去年はイラガやカミキリムシに色々やられて大変でしたが、植物というか自然の力って凄いですよね。

そんな大変な目にあったモミジ🍁ですが、今年はなんと足元に小さな小さな芽が・・・。

IMGP1826
#写真の中央のちっちゃくて可愛い明るい緑の「八」の芽のコレ
01 STANDARD PRIME 1/40s F1.9 ISO800 39 mm AWB w/ 魔改造レンズA:type-2 超絶接写版

いつもなら気がつかなかった中央のスギゴケの間にピョこっと出ている八の字の芽、モミジの子孫ですよ(笑)

こやつ、やるな。自分の危機を感じたからなのでしょうか。すごいです。

いやあ、正直、家の庭を「和」の庭にしてから2年立ちましたが、・・・今まで気がつかなかったわ。
今回、去年のダメージの後なので特にこうなったのか、それがあったからこそ目が向いたんでしょうか。
まぁ、こういう小さなものを発見するのは嫁さんでしたので、さも自分が発見したような書き方をすると文句を言われそうですが・・・(笑)。

でも、ほんと、いつもなら気がつかずに雑草扱いで抜いててたかもしれないので、今回はお得感があります。


#八の字から十字になってきた
06 TELEPHOTO ZOOM 1/640s F2.8 ISO1600 204 mm AWB ストロボ

数日後に見直すと、もう芽がモミジの姿になりかけてきました。
今回、それを追って撮ってみました。

IMGP2099 01 STANDARD PRIME 1/125s F3.2 ISO200 39 mm AWB w/ 魔改造レンズA:type-2 超絶接写版

おお、モミジらしくなってきました。


周りをみてみると、別のところの苔の間にも同じように芽が出てきているのが!

IMGP2101 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO200 39 mm AWB w/ 魔改造レンズA:type-2 超絶接写版 ストロボ

うーん、素晴らしいですよね。

そうそう、コレらは久々に登場している魔改造レンズを使ってみています。
01 STANDARD PRIME に 魔改造レンズA:type-2 超絶接写版 (アタッチアップ) を取り付けて撮っています。

まぁ、普通ならクローズアップレンズで撮る、とかですかね。私はレンズ遊びしてますから、こんなお遊びレンズを付け、・・・しかも01番に取り付けるやつなので、AF対応・ストロボとも相性の良くこういう撮影に向いています。オールドレンズではMFになるので夜間とかしゃがんで小さいものを撮影する(体全体がプルプルしてしまう姿勢での撮影)に向いていないんですよね。

このアタッチアップは古いデジカメの先頭部分に40.5mmのリングを付けて簡単にセットできるようにしたものです。詳しくは『超絶接写版 』のタグでも追ってみてください(笑)

本当はQマウントレンズに、性能の良いAFマクロレンズ欲しいですよね、やっぱり。


さて、いまうちの庭では、他にも芽吹いているレモン、こいつは鉢で管理していますが、これも元気になってきました。

IMGP2521 Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15㎜ 1/125s F4.5 ISO100 69 mm AWB

また、同じく和の庭に植えていて、モミジと横にセットで植えていて、この間に剪定してるのにも関わらず、いや、剪定したから元気が集中できるようになったのか、この椿である「白の侘助」も若葉が出てきましたよ。今回はコレを久々のVoigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmを使って撮ってみました。

IMGP2524 Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15㎜ 1/100s 4.5 ISO200 69 mm WB:Flash

小さめの大きさのこのレンズ、電子シャッター併用での撮影になります。F4.5からスタートなので、やっぱり日中の明るい時に使うのが良い感じです。でも滲むことも多いのでまだ巧く使いこなせていない感じです。勉強が必要ですね、まだまだ。

お外は・・・春の花の時期が若葉の時期へと移り変わってきています。

この時期は花粉症も少しだけ落ち着きだすし、風は気持ちいいですし、元気をもらえる時期ですよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

昨日は富岡八幡宮での写真を載せてみましたが、実は門前仲町駅で降りると、一番近い「和」はこちらの深川不動尊です。

IMGP1885 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.5 ISO320 23 mm AWB 極彩

なんというか、駅から続く道もそれっぽいので、富岡八幡宮の方が霞んじゃう感じ。
うーん・・・。

IMGP1864 02 STANDARD ZOOM 1/250s F4.5 ISO100 31 mm AWB ハードモノクローム

なにせ富岡八幡宮は駅から少し歩かないと辿り着けませんが、こっちの深川不動尊はもうすぐそこって感じの場所にあります。

そして、この深川不動尊って、正月に行ったあの場所『成田山新勝寺』 の別院、というか、まぁちょっとしたイベント的に特別展をやってた公園っていう感じのところだったようで、なんだか良くわからない建物です。

IMGP1893 08 WIDE ZOOM 1/50s F4.5 ISO1250 27 mm AWB

成田山の一派恐るべし。

そして、その良くわからなさを非常に良く表しているのが、 『本堂』です。

IMGP1875 02 STANDARD ZOOM 1/400s F4.5 ISO200 43 mm WB:Shade

なんというか今風なんですけど壁全面が梵字で覆われている不思議な建物です。

IMGP1878 02 STANDARD ZOOM 1/125s F4.5 ISO100 68 mm WB:Shade


観てください、この梵字で埋め尽くされた感。

凄い発想ですよね。

IMGP1896 08 WIDE ZOOM 1/200s F4.5 ISO200 27 mm AWB

真下から上を見上げても圧巻です。

IMGP1880 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO400 67 mm WB:Shade クロスプロセス

そして、この本堂の横にあるのが旧本堂らしいのですが、コレ、東京大空襲で燃えちゃって無くなってしまったから、わざわざ千葉印西のあたりから移築したらしいんです。

IMGP1867 02 STANDARD ZOOM 1/125s F4.5 ISO200 27 mm WB:Shade

そこまでして構えたのに、近年にこんな梵字だらけのものを作っちゃうなんて、スケールでかいですよね(笑)


それにしても、02番と08番、色を変えながら撮っているとはいえ、写りの差が違いすぎる。 高いけど満足出来る08番、標準の02番。まぁ、どっちが良いというわけではなく、個性が選べるというQマウントっていうのは面白く、いいことですよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

今日は歓送迎会があり、東陽町で吞んできました。

そうそう、勤務先の近くであります門前仲町には、あの 『東京十社』のうちの1つ、富岡八幡宮があります。

IMGP1937 08 WIDE ZOOM 1/60s F4.0 ISO100 17 mm AWB

入口はこんな感じです。

IMGP1925 08 WIDE ZOOM 1/60s F4.5 ISO100 18 mm AWB 極彩

つい先日に昼間の明るい時間帯にQ7とお散歩してきた写真がありますので今日はそのお話でも。

降りる駅としては、東西線の門前仲町駅、木場・東陽町と茅場町との間の駅ですが、これ、もうほとんど千葉よりの場所に位置しています。

IMGP1859 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO800 68 mm WB:Shade


門前仲町には、深川不動と富岡八幡宮の2つがあります。
今回訪れている富岡八幡宮は、駅から少し離れたところにあります。

IMGP1998 08 WIDE ZOOM 1/320s F4.5 ISO250 25 mm WB:ShadeX-Process


近くでとるとこんな感じの立派な建物が構えております。

IMGP1987 01 STANDARD PRIME 1/320s F3.5 ISO250 39 mm WB:ShadeX-Process

なんというか、古き良き神社にはパワーがあるような気がしますよね。
特に昼間の晴れた時に訪れているので、尚のこと気持ちがよかったです。

IMGP1933 08 WIDE ZOOM 1/125s F5.0 ISO200 27 mm AWB


境内の景色も美しく、ゴミがほとんどありません。さすがしっかりしているところは違います。

IMGP1974 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO250 39 mm WB:ShadeX-Process

IMGP1982 01 STANDARD PRIME 1/125s F2.2 ISO250 39 mm AWB

当日は、結婚式が行われていたようで、花嫁さんがチョロチョロ歩いておりました。 こういうところで式をあげるのも、なかなか良いもんですよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ IMGP0467 08 WIDE ZOOM 1/30s F3.7 ISO640 17 mm AWB ハードモノクローム

情緒あふれる浅草をもう少し歩いてみました。 IMGP0488 02 STANDARD ZOOM 1/50s F3.2 ISO320 29 mm AWB

裏っかわにあるお店も粋なものが多いですし、どこを歩いても混雑しているのが休日の浅草です。 IMGP0482 02 STANDARD ZOOM 1/160s F4.5 ISO200 42 mm WB:ShadeX-Process

でも土曜日の方が、築地市場の関連とかもあって本当に混むのはそっちかもしれませんね。 日曜日に訪れると観光客だらけで人が多すぎて歩かなくても歩かされることありますよ(笑)

IMGP0487 02 STANDARD ZOOM 1/125s F4.0 ISO200 46 mm AWB

まぁ、どこに行ってもそうですけど、和の景色があるところはこうなってしまうのは仕方ないですし、逆の意味で和が残っているって言うことは素晴らしいことと感じるべきなんでしょうね。


02 STANDARD ZOOM 1/160s F4.5 ISO100 54 mm AWB

ここのところ、都内を色々巡るのが楽しくなってきました。
特に、「和」のあるところや、「神社」ぽいのがあるところ。意外にいままで訪れていなかったな、っていうのが最近の感想です。

まぁ、特に興味湧かなければいかないですよね、自分のテリトリー範囲の観光地って。
特に子供の頃は単なる遊び場としてしか観ていかなったし、素敵な建造物!とか素敵な苔!なんていう感情はまったくなかったですからね・・・。

IMGP0481 02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO320 23 mm WB:ShadeX-Process

ここはこの飾りのある風景も含めてずっと昔から変わってませんね・・・。


さて、今度はどこの都内を巡ろうかな?
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

IMGP0460 08 WIDE ZOOM 1/500s F4.0 ISO800 27 mm WB:CTE

浅草へようこそ!と、言いたくなる感じがするビルでお出迎えすかね?
EKIMISEとしてリニューアルした感じです。奇麗ですね。船から降りると、まずここに出てきます。

IMGP0463 02 STANDARD ZOOM 1/500s F2.8 ISO1600 23 mm WB:ShadeX-Process

さて、浅草と言えば、やっぱり神谷バーの電気ブランですかね。
むかし、ちょろっと味わったことがありますが、ただただ強いブランデーっていう感じでして、洋酒・・・バーボンとかブランデーとかウイスキーとか、こういう系統が苦手な私にとっては今ひとつよさが分かりかねる感じだったのを覚えております。

でも、神谷バーの良さってそういうところだけじゃないですよね。

IMGP0464 02 STANDARD ZOOM 1/500s F3.5 ISO1600 40 mm WB:ShadeX-Process

なんというか狭い空間で見ず知らずのおっさんと話し込んだりする、そういう食堂的なノリがいいんじゃないかと思っています。

IMGP0466 08 WIDE ZOOM 1/30s F3.7 ISO800 17 mm WB:ShadeX-Process

さて、浅草と言えば、雷門ですよね。松下電器 presentsっていうのは置いておいて(下の方にしっかり書いてあるんですよね、コレ)、この大きなランドマーク、いいですよね、こういうの。

日本ってなんというか、あちこちに特色があって面白いです。

IMGP0469 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO640 23 mm AWB 雅 極彩

今回、リバーサルフィルムのモードではなく「雅」っていうのを多用してみました。

金色のもの、赤のものに向いているのかな?艶が出ている気がします。
でもちょっと嘘くさすぎる傾向がありますね。特に極彩にすると、派手派手(笑)

IMGP0473 08 WIDE ZOOM 1/30s F3.7 ISO200 17 mm AWB 雅 極彩

人がたくさん居るところで使うと、そのケバさが良くわかります。

IMGP0478 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO500 69 mm AWB ハードモノクローム

その状態でモノクロをかけると、なんとなくいつもよりオーバーでザラっとしている気がします。
でも、02番を多用した結果かも知れません。明るい空とか苦手ですしね、02番。

まぁ、でも、雅とかで撮ると、02番も結構たのしいかな、って思います。昨日の川の写真も結構02番が多かったですし、広角具合というかズーム範囲というか、この距離感は非常に「ちょうど良い」んですよね、それだけに勿体ない。02番のLimitedというか、お高いバージョンというか、そういうの欲しいな、って思います。

さて・・・浅草寺への道のり・・・。食べ物の誘惑に負けないで歩ける人はどれくらい居るのでしょうかね。

IMGP0479 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO500 46 mm AWB 雅 極彩

個人的には、ちょっと外れたところにある「あんみつ」とか、蕎麦とか、そういう違うのに惹かれちゃうんですけどね・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ
昨日から都心に向けての川昇りを実施しています。

IMGP0390 02 STANDARD ZOOM 1/640s F3.2 ISO125 29 mm AWB 雅 極彩

ようやくスカイツリーも見えてきました。

IMGP0423 02 STANDARD ZOOM 1/640s F3.2 ISO160 31 mm AWB 雅 極彩

たまにのんびりと東京を川から眺めるっていいですね。なんとなく別な土地に来たような気がします。
不思議と、もう40年以上観てきていた景色も、川から観るとどこかの世界の街にきたような気がしてきます。

もうすぐ今回の船の目的地、浅草です。・・・そうそう、浅草といったら・・・
IMGP0404 02 STANDARD ZOOM 1/640s F3.2 ISO100 23 mm AWB 雅 極彩
#浅草にさらに近くになると・・・

IMGP0408 02 STANDARD ZOOM 1/640s F4.0 ISO200 60 mm AWB 雅 極彩

このアサヒビールの●●ですよネ(笑)

炎の形を模しているとはいえ・・・あまりにも(笑)

ですが、これいスカイツリーが一緒になって視界に・・・というよりフレームに入ってくると話は別です。

このように、バッチリのタイミングでカメラを構えれば左と右の両方にスカイツリーが写るという『ダブルスカイツリー』な瞬間を手にすることが出来ます。

IMGP0449 08 WIDE ZOOM 1/640s F3.7 ISO640 20 mm AWB 雅 極彩
#右のビルに映り込むスカイツリーと合わせてダブル!

晴れた日のリバーラインでしか撮れないようですよ!?
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

この間から浜離宮庭園に来ていますが、ここは浜辺に出来た埋め立て地の場所だけあって、海が間近にある広場です。

IMGP0231 06 TELEPHOTO ZOOM 1/250s F3.5 ISO100 87 mm WB:CTE


そういえば、どうして海に松っていうのが 良くあるんですかね、不思議な感じです。


01 STANDARD PRIME 1/320s F3.5 ISO100 39 mm WB:CTE
背景にビルが見え、海とも繋がる広場って都会では珍しいですよね。


01 STANDARD PRIME 1/320s F3.5 ISO100 39 mm WB:CTE 青抽出

松と青空がとても気持ちよく、風が強いときでもあまり揺れない松はカメラで撮る人に取っては嬉しいですね。

IMGP0236 01 STANDARD PRIME 1/320s F3.5 ISO100 39 mm WB:CTE 青抽出

でも、あまり写真を撮っているような人が海辺では見かけません。どっちかというとカップルとかがベンチや土手っぽい小高い場所で座り込んでいるのを良く見かけます。


06 TELEPHOTO ZOOM 1/250s F3.5 ISO100 69 mm WB:CTE

さて、海に出てきたことですし、このまま違う場所に移動していきたいと思います。

IMGP0268
06 TELEPHOTO ZOOM 1/640s F5.0 ISO100 92 mm WB:CTE

ここ、浜離宮は桟橋もあって、ここから違う桟橋に移動することも出来るんですよね。

ここを後にして、これからは川を上っていきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ

今日はQ7を使ってからカレコレ9ヶ月以上立ちましたので、高性能レンズと言われるオートフォーカス対応レンズ+03番の魚眼を含めて再度 PENTAX Q マウントの標準レンズ群の雑感を桜の写真等を出しながら書き連ねてみたいと思います。

■01 STANDARD PRIME 58° 39mm F1.9
01 STANDARD PRIME_ISO100_AWB_IMGP0131 01 STANDARD PRIME 1/500s F3.5 ISO100 39 mm AWB




  • 街・風景・色変化含む
     総合的なスナップ
  • 1対1の人物の撮影
  • テーブルフォト(料理)
  • 室内撮影
  • 雨・雪の日
  • とにかくそのF値の良さ、明るさから色々なところで使えて、しかも小さくて軽く、本体と色を合わせられるという全ての外観面でQの良さを引き出してくれるレンズです。
    02、06を持っていたら、次は03か01で決まりでしょう。01から入った人は、03、06または08が良いと思います。

    室内の撮影では光量が足りなくF値の明るさかISOを上げる必要性を求められます。
    そういう意味で02番のままでは「ぶれる」「暗い」「ザラザラする」というQの使いにくい面や不満をすぐに解消してくれるレンズです。
    カメラの知識を勉強しなくても、もうちょっと奇麗な写真が撮れないのかな?Qじゃダメなのかな?って思う前に、まず01番を手にしてみると良いと思います。色を変えられるフィルタやBCモード、AVやTVモードに限らずSCNモードも含めて「あ、Qの楽しさってコレなんだ」という気持ちに出逢えます。
    単焦点なので使いにくいかな?と思うこともあるかもしれません。でも、本来カメラって自分が動くのが基本で、そうしないと「動き」が出ないんだな、っていう基本が分かります。勉強したいなら、01番は絶対に必要です。


    ■02 STANDARD ZOOM 87-35° 23-69mm F2.8-F4.5
    02 STANDARD ZOOM_ISO250_AWB_IMGP1513 02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.5 ISO250 47 mm AWB




  • 人物ポートレイト
  • 街並の「雰囲気」の撮影
  • 親しいペット(明るい場所)
  • 旅行の御供
  • 普段使い
  • さて、いわゆるこのレンズは「標準」を極めるためのものと表現するのが良いのでしょう。
    本体とセットで手に入れることが多いであろうこのレンズ。Q7以外のQやQ10では正直「ダメレンズ」だと思えます。
    ダメ、と言える理由は(1)セットでないと色が選べない (2)Q7以外では微妙な画角 (3)写りがシャッキリとしない。
    でも、Q7で使う時限定で結構いけます。まず、画角がちょうど良く結構広角な範囲で撮れます。Q7の標準的なレンズとして最も色々なケースに対応出来る初心者向きのレンズです。
    ズームセットで02番+Q7の組み合わせを最初に買う人が多いでしょう。最初のレンズとして少し広い世界の切り取りが出来、iPhoneやコンパクトデジカメのようにズームでサクサク写真が撮れる。
    仲間うちで撮るときも難しくなく「手でズーム」できる軽快な楽しさを楽しめるレンズです。
    手でズームできるので、光遊び・・・シャッタースピードをTvモードにしたり夜景の時に1秒のうちの0.5秒は動かさず、残りでズームしよう!と動かせば漫画の集中線みたいな絵も出来たりします。
    まず色々なカメラの遊び方をこれ1本で試せるという意味で貴重なレンズです。
    微妙な距離感で写したくないものをコントロールしやすく、Qで遊ぶならまずコレ、的な存在で、でも、全ての土台、基礎、これが一番下というレンズでもあります。Qをメインにしたいなら02番をいかに切り替えて他のものを使っていくか、が鍵になっていく全てのレンズのベースです。


    ■03 FISH-EYE 173° 16.5mm F5.6
    03 FISH-EYE_ISO1600_WB-CTE_IMGP0541 03 FISH-EYE 1/500s F5.6 ISO1600 17 mm WB:CTE




  • ペット・動物撮り
  • 広い観光地
  • オブジェ
  • 小物撮り
  • マニュアルの練習
  • いわゆる魚眼レンズっていう奴でして、結構クセがあります。魚眼の特徴は(1)広角・・・つまり広い世界を撮れる、(2)鼻を強調したペットのような写真が撮れるっていう処に面白みがあります。
    本来こういったレンズは高価で今のコンパクトデジカメでは機械的な演算で実現して安くあげているものがほとんどですが、Qマウントレンズでは「オートフォーカスに非対応」な割り切った造り方をしているために安価に手に入れられます。
    だから(3)マニュアルモードの練習材料になったりします。TAvってなんですか?絞りってなんですか?ピントってどう合わせると面白い絵になりますか?っていうカメラの基本を覚えられて、楽しい絵が生まれていく「カメラを好きになりたい」人に持ってこいのレンズです。
    また、iPhoneのようなパノラマ写真を撮る機能はQ7にありません。だから広い世界を撮りたければ「広角」のレンズが必要にもなります。03番、04番、08番が広角な世界を撮るレンズです。08番がオートフォーカス対応、04番がマニュアルで安価モデル、そして03番は魚眼でもあり広角でもあるレンズです。この特徴はいつもの写真のサイズに世界の全部を強引に収めるためのレンズといって過言ではないでしょう。そう、目の前の景色を無理矢理詰め込んでしまうのです。
    歪んで撮らない方法は結構簡単で、グリッドラインを液晶に出して水平垂直を意識して真っ正面から撮るだけです。そうすれば、超広角なレンズとしても使えます。簡単ですから、さぁ練習してみましょう。端の方では多少歪みますが、この広大な画角には、きっと可能性を感じるはずです。
    03番は意識して正面・中央・水平垂直で使い、わざと近づいて斜めにしてデフォルメして撮る、自分の向きと立ち位置で色々変化する、ずっと使える楽しいレンズです。


    ■06 TELEPHOTO ZOOM 35-12° 69-207mm F2.8
    06 TELEPHOTO ZOOM_ISO200_AWB_IMGP0105 06 TELEPHOTO ZOOM 1/200s F2.8 ISO200 199 mm AWB




  • 人物(切取・ボカし)
  • 奥行感を出したい風景
  • 小さめの花・草木
  • 動きの鈍い鳥、乗り物
  • さほど遠くない3〜5m
  • ちょい望遠したい、ボケの奇麗な写真を撮りたい、そういう需要に一番応えてくれる、というより今のところ唯一無二なレンズです。しかし距離がやや短め。
    これ以上遠くのものを奇麗にボカして撮るにはKQアダプタを使ってオールドレンズに手を出すしか道はありませんので、そういう意味で手にいれても損はしないレンズです。
    ただし作りはちゃちく、本来望遠として小さな対象にピントを奇麗に合わせるために存在しているクイックシフトフォーカスの良さを自分で殺しているというお馬鹿なレンズでもあります。 おかげで、近すぎて撮れない、遠くて撮れないの両方のジレンマを常に感じさせてくれます(笑)

    個人的には小さめな花をオートフォーカスで撮る時にはコレ一択です。無理すれば01番でもいけますが、遠景ボケは06番でないと奇麗になりません。
    また、割り切って遠くの景色を撮ってみましょう。遠くの景色を「要らないゴミ」を排除して撮れるレンズでもあります。ハードで切り取れるレンズなんです。
    被写体を撮る位置や向きを自分で動いて撮りたい主役の裏に隠れるように撮ることができれば、無人の奇麗な背景も気楽に撮れます。このレンズはそういう撮り方にも向いています。


    ■08 WIDE ZOOM 102〜77° 17.5-27mm F3.7-4
    08 WIDE ZOOM_ISO800_AWB_IMGP0535 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO800 27 mm AWB




  • 大自然的風景・満開
  • ビル・商業施設
  • 大きめの花
  • 遊園地・大勢の人
  • 目の前の空間
  • 文字看板のメモ撮り
  • とにかく広角、そして遠くまでボケずにスッキリしている気持ちの良いレンズ。リバーサルフィルムや雅といった微妙な色の濃さを載せると唯一無二な世界を撮ることが可能です。
    一番真価を発揮するのは目の前の景色を全て収めたいって思う時。もしあなたが03番の広角面での楽しさを味わっていて、でもマニュアルじゃなければ良いのになぁって思うことが一度でも感じたことがあるならば、08番は入手すべきです。
    建物のスケール感や巨大なオブジェ、目の前の海岸、満開の桜や菜の花。この広角レンズの有無でQ7の価値観が変わります。これあれば、むしろスッキリしない02番に変える機会が減っていきます。
    望遠側はマニュアルのオールドレンズで楽しめるアダプタがあります。
    でも広角側は08番が無ければ撮れません。

    大きな施設が増えた現代、施設も人物も一緒に撮りたいっていうときや、素早くスナップしていきたい、っていう需要に今最も応えてくれるレンズはコレ一択です。
    少し高めではありますが、スナップ好きで軽快なQの良さを感じているならば是非お勧めしたいレンズです。なにせ予め電源を入れて首からQをぶら下げていれば、たった1秒で眼前の世界は貴方のものになります。



    ■08 と 02 は 結局 サーキュラーPL フィルタを付けて運用・・・


    FL_08 WIDE ZOOM_ISO100_AWB_IMGP0112 08 WIDE ZOOM 1/80s F4.5 ISO100 17 mm AWB 極彩

    PLフィルタを付けた場合の08番は、リバーサルフィルムで撮るような色のノリの良い、でも、細部までスキっとした写真になることが多いです。
    特に空や水辺の色に奇麗なグラデーションがかかり、A4プリントのときなどにも惚れ惚れするような色のノリが出てきます。

    ただし、少し現実の色を印象的な色へと変化させるため、嘘くさい色になりがちでもあります。
    好みの問題がありますので、どちらがベストか?は何とも言えません。

    上位の反射低減タイプを手に入れられればガラス越しの撮影などで、上部に腕を置いて光を抑えることでノリのよりメタル感も含めた絵を撮ることも可能になっていきます。

    FL02_IMGP2390 02 STANDARD ZOOM 1/50s F3.2 ISO640 29 mm AWB

    02番とPLフィルタの相性も良いようです。メタルものや空の色のノリが良くなります。
    しかしながら、02番の弱点である遠い距離の明るい空についてはPLフィルタを使っても解消されません。むしろ色が強くなることで空自体がオーバー気味になったり紫の滲みが目立つかもしれません。
    02番はQ7で使いやすい画角として重宝しますが、そのレンズの表現力はあまり良いとは言えないかもしれません。
    どんな撮り方をしても、なんとなく遠方がスッキリしないんです。そしてAVの絞り優先を使っても思ったよりボケません。
    ボケに関しては01番と同じでAVモードにしてF値を抑えながら、でも分かりやすいボケを作りたい時にはBCモードを必要とするのが02番です。

    さて、全体的な感想を言うと・・・。

    PENTAX Qシリーズがコンデジ画質、と言われてしまうようなケースがQ7を使っていても感じます。
    これは(1)そもそもQやQ10が使われているケースが多く、センサーが本当にコンデジレベルであること。(2)01番と02番のレンズの解像力や遠方のスッキリさが足りないこと。(3)08番のように「良いレンズが高い」と言われて敬遠されてしまっていること。

    このような背景ではないかと思います。

    PENTAX Qはサブで持ち歩くカメラと思う人が結構居るようですが、私から言わせると、こんなにも軽快で使いたい時に素早く使えてガチャガチャとレンズを目的別に切り替えられ、簡単に、でも、奥深く使える愛着の持てるカメラは未だにどこにも無いと思います。

    小さいのは他のメーカーからも出ています。画質が良いだけのものならもちろん他にもあります。
    でも、愛着が持てる・・・例えば自分仕様のカラーオーダーが出来る、例えばカスタムボタンで自分仕様の色がダイヤル1つで切り替えて呼び出せる、例えば安いマニュアルレンズから少し値は張るけど「しっかりしたレンズ」まで幅広いバリエーションが選べつつある。

    そう、バリエーションが広いのが良いんです。だから楽しい。
    08番、確かに安いと買いやすいですが、安い06番の作りはチープで不甲斐ないです。
    セットで買える02番は画角は良いけれど、使って行くうちにスッキリしない画像に不満が出ます。

    色々試したければオートフォーカス対応を諦めることで4,000〜1万円の価格帯で広角な04番もちょい望遠な05番もあります。

    PENTAX Q は、これからレンズと本体がどう進化していくかが鍵のような気がします。特に06と02のイライラを解消してくれるレンズの存在、GPSを書き込めない本体の問題。

    本体はしばらく消耗品だと思いますから意欲的に改善していって欲しいです。
    で、レンズは\消耗品ではダメだと思います。安くて面白いレンズ、そこそこ使える02番のようなレンズもあれば、08番のように手が出しにくいけど出したら満足度の高いレンズ、その両面で支えることが必要です。07みたいな遊びも良いですが、割り切りの手法も本来の目的が達成出来ていなければ意味がありません。

    でも、今のところ、SONYやPanasonicのミラーレスより「使いやすい」「自分に合わせて選べるレンズ」というアドバンテージがあるんですから、このまま色々試みて、維持拡大してくれることを望みます。レンズの幅は、もっともっとあっていいんじゃないかと思います。在庫リスクがコワいなら、3Dプリンタによる受注生産でもいいですよ?(笑)

    Qがこの先あるかどうか。きっと今年の後半からもう一度見直される時期が来るんだと思います。
    良い方向に行ってくれると嬉しいです。軽くて使いやすくて愛着が持てるっていうのは魅力なんですから。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    IMGP0112 08 WIDE ZOOM 1/80s F4.5 ISO100 17 mm AWB 極彩


    今日も浜離宮庭園の写真ですが、昨日と違って色が付いた水辺の写真を中心にアップして行きます。

    IMGP0202 08 WIDE ZOOM 1/60s F3.7 ISO100 17 mm WB:CTE

    IMGP0184 02 STANDARD ZOOM 1/1000s F2.8 ISO400 23 mm WB:CTE

    ビルの前にある水たまりのような空間。何とも言えない不思議な感覚です。

    IMGP0211 08 WIDE ZOOM 1/80s F4.5 ISO100 17 mm WB:CTE 極彩

    緑のある部分と水辺の空間。後ろのビルも相まって、都会のオアシスみたいに見えてきます。


    08 WIDE ZOOM 1/60s F3.7 ISO200 17 mm WB:CTE

    水鳥も悠々自適な感じがします。

    06 TELEPHOTO ZOOM 1/200s F2.8 ISO100 204 mm WB:CTE

    写真での見え方って不思議で、なんかチョット違うかなぁ、って思っても切り取った世界で観ると結構よく見えてきたり。そういう意味でカメラって不思議ですよね。

    個人的には08番の広く撮れる世界観が非常に気持ちよくて愛用してしまうのですが、よくよく考えると「う〜ん」って思うような場所の写真ほど02番とか06番とかを多用する方が後で見返した時に『良き思い出』となってくれるような気がします。

    それでも、最近は02番の写りがなんとなく気に入らないんです。
    滲んでる気がするというか、奇麗じゃないというか。

    う〜ん、気のせいだと思うけど、一番使い勝手の良い範囲のレンズの写りに満足出来なくなるとキツイですよね、やっぱり。うーん・・・。今度02番用にPLフィルターとか買ってみようかな〜。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    引き続き浜離宮に来ています。

    今日は緑溢れるこの場所を、敢えてモノやセピアに撮る景色を載せてみます。

    IMGP0089 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO200 24 mm WB:ShadeX-Process

    この浜離宮、ちゃんとした名前では『浜離宮恩賜庭園』っていうところは、とても古い歴史があり、なんと江戸時代から続いている庭園でして、そりゃぁ、もう、そんじょそこらの公園とは訳が違うんです。

    一応、そういうところなんですが、なんというか近年見て回っているアチコチの庭園とくらべ、和の侘び寂びはあんまり感じられません。駒込の六義園、金沢の兼六園、京都の無鄰菴、広島の縮景園といったどちらかというとだだっ広くつくらず、部分的に美を求めるコンパクトビューティーな路線とは真逆な感じです。とにかく広場広場広場っていうイメージ。


    IMGP0119 08 WIDE ZOOM 1/1000s F3.7 ISO1000 19 mm AWB

    それでも、桜は多くなく一部で植えられていたり、お休み処の後地みたいなところもあり、海を埋め立てて出来た場所なので当然ながら海に臨める広場ではあります。


    IMGP0144 02 STANDARD ZOOM 1/1000s F3.2 ISO500 29 mm AWB

    桜、松、梅、その他もろもろといった樹々も広々とした空間を与えられながらドンっと植えられています。江戸情緒って言うのは大きな花火のように、ドンっと1本大きなものをゆっくり鑑賞する習わしだったんでしょうかね?

    IMGP0157 02 STANDARD ZOOM 1/1000s F3.2 ISO800 30 mm WB:ShadeX-Process

    そんな広い土地も、端の方にくれば奥にビルが立ち並ぶ現代の景色と混じりだします。

    IMGP0093 08 WIDE ZOOM 1/100s F4.5 ISO200 24 mm AWB

    だから、モノクロームやセピアにしないと、なんとなく水の緑や青+最近のガラス張りの建物の組み合わせで青っぽい景色ばかりになってしまう傾向があります。

    IMGP0167 02 STANDARD ZOOM 1/125s F3.5 ISO200 37 mm WB:CTE 青抽出

    もちろん、途中には東屋的な茶所もあるのです。そこでは例によって「赤」の布などでアクセントになっていますが、なにせ今回の浜離宮はだだっ広いのでかえってつまらないんですよね・・・。

    なんというか、やっぱりある程度狭い空間も無いと落ち着かないというか(笑)

    IMGP0168 02 STANDARD ZOOM 1/60s F3.5 ISO250 41 mm WB:CTE 青抽出

    そう、これ、あの感じに似ています。ニューヨークにあるセントラルパーク。

    IMGP0186 02 STANDARD ZOOM 1/1000s F2.8 ISO400 26 mm AWB

    確かに日本の庭園なんですけど、初めに描く期待感をくじく、やたら広く感じる普通の公園っていう感じ、このなんともいえない都会の中にある場所っていう雰囲気や何も無さってのがアレにそっくりです(笑)

    そんなかでも、やっぱり水辺に近いところは風情があります。人が少なく感じる分、落ち着く感じがありますので、もうちょっと色が付いたものを明日は載せてみたいと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    昨日に引き続き、都会にある緑の広場、浜離宮のスナップですが、今日は久しぶりに都会に出ているのでその街並から。

    IMGP0069 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO400 39 mm AWB 


    駅を出て街を歩きます。

    IMGP0070 01 STANDARD PRIME 1/200s F3.2 ISO100 39 mm AWB 

    大阪と違った感じですね、やっぱり。

    と、いきなり、超高層ビル街に突入です。
    この辺が、如何にも東京。

    IMGP0071 08 WIDE ZOOM 1/100s F5.0 ISO200 23 mm AWB 

    下から見上げるともの凄い迫力です。

    IMGP0074 08 WIDE ZOOM 1/160s F4.5 ISO200 17 mm AWB

    少し歩くだけで、浜離宮に着くのですが変な回り道とかされることもあるのでGoogleマップはいるかもしれません。
    こっちからだと横断歩道渡れねえ、とか(笑)

    IMGP0085 08 WIDE ZOOM 1/60s F4.5 ISO200 17 mm AWB

    まあ、お堀のような処までくれば、そこはもう目的地です。

    IMGP0086 08 WIDE ZOOM 1/60s F4.0 ISO200 17 mm AWB

    周りを見渡すとビルばっかり。そんな処にある広場って言う感覚が近いかな?ここのイメージは。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    今年は例年になく、桜だらけの写真。Q7があるおかげですかね。

    自宅の前のお家で、そうとう奇麗なしだれ桜も咲いているのですが、今回はそれを載せることすらためらうような桜をあちこちで見てきました。

    昨日は02番ばっかりの写真でしたが、最近は02番より06と08が中心。添え物的に01番がある感じで、どんどん02番の出番が消えてきています。

    08番の写りが好みすぎてたまらんのですよ(笑)

    IMGP0100
    06 TELEPHOTO ZOOM 1/400s F2.8 ISO100 207 mm AWB 

    正直、梅の方が好きなので毎年おでかけは花粉症が本格的になる前ぐらいに梅をみまくるのですが、今年は桜ばっかり。


    08 WIDE ZOOM 1/60s F4.5 ISO200 17 mm AWB

    ある意味人生の中で自ら桜を観に行く回数が一番多かった年かも知れません。

    いや、小さい頃住んでいた場所の目の前が桜並木でしてね、良く掃除の手伝いをさせらたんですよね、散った後で泥だらけになったやつを(笑)


    #松をバックにすると和が映えます
    01 STANDARD PRIME 1/1000s F1.9 ISO200 39 mm AWB

    だから桜って面倒なイメージしか残っていなくて・・・。でも人様のところで奇麗に咲いているのを観るだけには気持ちがいいもんです。

    IMGP0125
    01 STANDARD PRIME 1/1000s F2.8 ISO100 39 mm AWB 

    って、あれ?この感覚、前に猫でも書いたような。まいっか、都合よくても。

    IMGP0083
    08 WIDE ZOOM 1/60s F4.5 ISO100 17 mm AWB

    て、そうそう、この桜は都会にあるオアシス、『浜離宮』の桜です。
    広い土地の一角にある広い公園。そして、その片隅にある桜です。

    ビルや松を背景として一緒に撮れる貴重な公園です。

    今年の桜はココのもので御終いとしておきますか。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    茨城県にあります、古河総合公園でのお話のラストとなります。



    08 WIDE ZOOM 1/200s F5.0 ISO100 23 mm AWB
    この長閑な公園、川とのバランスも美しいし、桃は奇麗だし、桜も咲いていて、本当に素晴らしい公園です。


    02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO160 67 mm AWB 赤抽出

    そうそう、ここでは普通の公園には、あまり見かけないとあるものが・・・

    IMGP1510

    #桜の向こうに見えるアレは・・・
    02 STANDARD ZOOM 1/250s F4.5 ISO250 69 mm AWB



    #もしかして茶畑?・・
    02 STANDARD ZOOM 1/50s F7.1 ISO250 34 mm AWB

    うは、なんと、ここはお茶も育てられているんですね。


    02 STANDARD ZOOM 1/60s F7.1 ISO200 46 mm AWB

    21世紀になってから始められたらしい、このお茶畑。
    時期がくれば茶摘み体験もできるそうです。
    ほほ〜。

    どうやら新茶手もみ実演とかそのお茶も入手できたりというのもあるそうです。
    まぁ、それよりも、お茶娘による茶摘みデモがあるらしいです・・・、ってまた◎娘!?(笑)

    時期はGWが終わった直後の頃とのこと。面白そうですね。

    IMGP1508
    02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO100 66 mm AWB

    にしても、う〜ん、そうか、もうそういう時期なんですね。  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    桃の名所でもある古河総合公園に来ています。


    08 WIDE ZOOM 1/30s F4.0 ISO800 24 mm AWB

    ここのところ、「花」を中心に撮っていますが・・・

    IMGP1761 01 STANDARD PRIME 1/500s F3.2 ISO100 39 mm WB:ShadeX-Process

    久々の人物像のショットになります・・・。

    IMGP1579 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO400 25 mm AWB

    あともう一人・・・

    IMGP1578 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO640 27 mm AWB

    う〜ん、最近って、電車にも萌えキャラ、何に付けても萌えキャラ、みたいな感じですよね。

    でもまぁコレで地域が活性化していくっていうことならとても良い方向だと思います。
    今は何でも良いので流動していってほしい時期ですよね。

    そうそう、ゆるキャラみたいなのも居るんですね。
    最近の流行は何でも取り入れていて、ある意味スゴイなぁ、と思います。

    IMGP1589 02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.5 ISO100 56 mm AWB
    このキャラ、頭に雪の結晶が付いているところがポイントなんですよね。

    自分が住んでいる地域でも、これくらい貪欲になれればいいのにと思います。


    01 STANDARD PRIME 1/250s F3.2 ISO200 39 mm AWB

    茨城は自然や学術といった様々なものがあっていいですよね。
    う〜ん、世界は残酷です。
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    昨日と同じ公園、茨城県の古河総合公園に来ています。

    IMGP1574 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO800 27 mm AWB


    さて、今日の対象物はコレです。

    IMGP1591 02 STANDARD ZOOM 1/200s F6.3 ISO400 69 mm AWB
     
    桜の用で、色が強く、八重桜のようで密集した花の付き方をするコレは、『桃』です。

    IMGP1631 02 STANDARD ZOOM 1/250s F4.5 ISO200 69 mm AWB

    古河と桃の関係・・・、そんなに美しい歴史があるわけではなく、単純に暖をともすための薪を調達するためにうってつけだったからなようです。

    IMGP1600 02 STANDARD ZOOM 1/100s F7.1 ISO160 69 mm AWB

    まぁ、そんなのはさておき、桃も奇麗ですよね。
    この公園では、花桃祭りと行って昔からの商業スポットとなっているようです。
    IMGP1625 02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.5 ISO200 69 mm AWB

    そのためか、もちろん、屋台あります。匂いもあります。でも、まぁ、公園自体がもの凄く広いので鑑賞するのにあんまり邪魔になりませんでした。こういうのはいいですよね。

    IMGP1645 Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm 1/100s F8 ISO400 161 mm WB:ShadeX-Process

    桃はとにかく梅みたいに上に向かって枝が伸びるのに、八重桜みたいな濃い色が多く、密集している感じで花が咲きますので、桜よりは見応えがあります。

    IMGP1616 02 STANDARD ZOOM 1/100s F4.5 ISO160 67 mm AWB

    もちろん、白い奴もピンクの奴も、源平といって「2色咲き」のやつもあったりします。 桃は・・・食べる方も美味しいですし、枝は薪になり、というと、良いコトだらけかも知れません。

    今回、02番でできるだけ「ボケ」を作ろうとAEモードを出来るだけ使ってみました。

    出来ている部分と、出来損ないで全体が甘くなってしまったもの、色々出来てしまいました。02番でボケは難しいですね・・・。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    もう4月は芽吹いてきたってのもあるんですが、桜とか花ものばっかりになってきていて、また同じの? っていう声も聴こえてきそうなんですが、これほど桜や梅などの花木を観に行く年はそうそうないので続けて行きます(笑)

    IMGP1401
    02 STANDARD ZOOM 1/320s F5.6 ISO200 23 mm AWB
    #橋の飾り枠の隙間からのぞく桜

    さて、この写真のように、この間までは埼玉でしたが、今度はその上の県にまで足を伸ばしました。
    茨城県古河市にある総合公園っていうところにお出かけしてきた記録となります。

    関東平野の中心的な場所ですが、埼玉県と群馬県と茨城県が鬩ぎあっている付近になりますので、古河って何県?って悩んでグーグル先生に聞いてしまうような場所にあります。

    で、この間までの権現堂公園も有名な場所ですが、今回の古賀の総合公園も結構有名な公園です。

    特徴として、花木的な派手さもありますが、個人的には公園の端っこに近い場所にある川と土手と柳があるエリアが気持ちいいです。

    まぁ、奇麗な場所なんです。同じ桜でもチョット今までとは違ってくるので、今日はそれをいくつか写真を載せます。

    まずは似たようなものを2つ。


    08 WIDE ZOOM 1/80s F4.5 ISO100 22 mm AWB 極彩 リバーサルフィルム+PL/FT


    08 WIDE ZOOM 1/125s F4.5 ISO100 17 mm AWB リバーサルフィルム+PL/FT

    なんというか、一言で言うと『XPの壁紙的な美しさがある』といいましょうか。
    そして、ここのように、草原的なところにある1本の奇麗な木を撮りきるのに、08番の良さがもの凄く出てくるんです。

    こういう絵が撮れると、ああ、このレンズ買って良かったって思います。

    また、PLフィルターを付けているのもありますが、逆光気味に撮っても素敵な感じです。


    08 WIDE ZOOM 1/320s F4.5 ISO200 17 mm AWB 極彩  リバーサルフィルム+PL/FT

    やはりここでも多くのカメラマンが見かけられます。
    みんな知ってるんだなぁ、良いスポットなところを。

    しかも、ここでは結構珍しいと思うのですが、桜のバックに竹林があります。
    土手+桜+竹林っていう組み合わせで手軽に楽しめるのはココならではです。


    08 WIDE ZOOM 1/80s F4.0 ISO100 26 mm AWB 極彩 リバーサルフィルム+PL/FT
    #桜+竹林

    ここ素敵だな、本当に。自分ちの庭がこんなだったら良いなぁ、と思っちゃってうっとりです。

    そうそう、もう一つ、「柳」を中心した美しさもあります。

    IMGP1459
    08 WIDE ZOOM 1/80s F4.5 ISO100 22 mm AWB リバーサルフィルム+PL/FT
    #風に流れる柳

    こういうのがスパっと撮りきれる08番は、本当に頼もしく、いつもセットしておきたくなるレンズ。
    少々高いですが、コンデジ時代では味わえない感覚です。コレ。

    まぁ、等倍でみちゃうとですね、多少は粗が見えます。こればっかりはしゃあないんじゃないかと。
    風に揺れないで撮るのも難しいですしね。
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    今月は割と雨が少ない関東の空模様、そして天気が良い日が続いているため、例年になく「桜」を観に行っています。

    今日はある埼玉県の土手沿いの桜を見ている景色のお話をと思ったのですがそれは後日に廻すとしてなんだか逃げない猫に遭遇したのでその写真でも載せたいと思います。

    aIMGP0754 06 TELEPHOTO ZOOM 1/640s F4.0 ISO100 206 mm WB:CTE 雅

    この猫、逃げない理由は後に分かりましたが、実はもう少し土手を歩いた先の東屋辺りで誰かに餌付けされていた家族の一員だったようです。そっくりな猫・2匹が毛布と餌と共に佇んでおりました。おそらく兄弟でしょう。

    bIMGP0752 06 TELEPHOTO ZOOM 1/500s F4.0 ISO100 183 mm WB:CTE 雅

    そりゃぁ、もう、もの凄く餌付けされているようでして、なんというか、逃げるどころか・・・むしろネコの方から私に少し近寄ってきましたからね、ビックリです。

    cIMGP0742 01 STANDARD PRIME 1/800s F3.5 ISO100 39 mm WB:CTE 雅

    でも、まぁ、それなりに野良なんでしょうか、警戒した目つきが定着しています。
    飼い猫とは根本的にそういうところが違いますよね。

    dIMGP0747 01 STANDARD PRIME 1/160s F3.5 ISO100 39 mm WB:CTE 雅

    まぁ、それでも06番の範囲内や01番の範囲内でこれだけ近くで撮れたのは初めて。もしかしたら自分で飼わないし餌付けもしない私にとっては最初で最後の距離感かもしれません。

    eIMGP0755 06 TELEPHOTO ZOOM 1/1250s F4.0 ISO100 161 mm WB:CTE 雅

    桜の花びらを見つめるように、目の前で毛繕いまでする始末。あぁ。

    近くを通り過ぎた他のカメラマンさんもパシャパシャと撮っています。
    ですので、ある程度撮れたから、もうあまり構わずその場をお譲りしておきました。

    個人的には野良を世話するのはNGだと考えています。

    IMGP0766
    #東屋で餌付けされ、住処(箱)まで与えられている猫(B)
    06 TELEPHOTO ZOOM 1/160s F2.8 ISO320 204 mm WB:CTE 雅

    IMGP0767
    #近くにいた違うネコ(C)
    06 TELEPHOTO ZOOM 1/200s F2.8 ISO200 204 mm WB:CTE 雅

    だから毛布みたいな寝床をお年寄りなどが休む休憩場所に「住処を与える」ように置き、さらにカリカリみたいなものをあげていく人達には遺憾を覚えます。

    IMGP0768#東屋にいたネコ(B) 住処にいた子に近づいたら上記の草むらに逃げました
    06 TELEPHOTO ZOOM 1/125s F2.8 ISO320 203 mm WB:CTE 雅

    命尊しとは感じますが、人様の家に忍び込んだり、そこでの排泄、病気などの面倒も見れないくせに「可愛がると言う美味しいところ」だけを提供し楽しんでる人達は嫌いです。野良を定期的に可愛がるというのはそう言うズルさを持ちます。

    住民が面倒を見てるケースも稀にありますが、こうして同じ顔のような猫が3匹もいて放置されているということは増えないように対処している地域猫ではないとも感じます。だから、美味しい処だけゲーム感覚で遊んでる人達の結果だとも思えてなりません。


    うーん、やっぱり嫌ですね。こういう感じ。
    自分ではペットの面倒ができないないタイプでして、だから人の事を言える立場ではないのかもしれませんが、野良を世話した人はココが休憩場所で、その場所が浮浪者が居座るよりもはるかに汚く人が落ち着く場所からかけ離れてる有様になっている事に気がついていないのでしょうか。

    私自身は動物を撮影する場所のそのほとんどが「誰かによって世話がされている場所」で見受けられる動物が中心での撮影です。

    まぁ、今まで数回野良の猫を撮ってみましたが、それは見かけた猫をかなり離れるところからストーカーのように狙っただけでした。でも、それは餌だけを与えている人達と同じ快楽だけ追った結果なのかもしれません。

    少なくても今の自分では面倒が見切れないので猫などを飼える人間ではありませんから、どうしてもそう感じてしまいます。

    今回こういうのを見てしまったので「見かけたものを撮る」というスタンスはもしかしたら変わらないかもしれませんが、基本野良猫に近寄ってまで撮るのはもう辞めようかなと思っています。

    だからこそ、今回このQ7でこれだけの至近距離で「猫」を撮れるのは結構貴重で、有り難いことなのかもしれません。誰かが餌付けしてくれていたお陰でこういう記録がとれるのですから。

    でも、今後はどうでしょうかね・・・。自分自身に憤りを感じます

    まぁ、そういうのを置いておいて、撮れた写真をあらためて見てみると、その毛並みとか、表情とか、顔の傷とか、うん、細かいところまでQ7って結構奇麗に撮れるもんですね。
    素直に感激です。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ。

    またまたハードモノクロームのお話です。

    色々と撮って行く過程で、例えば半分を一つのテーマで埋め尽くす『ハーフワールド』とか構図というものや被写体というものを考えて撮るということを何度か試してきたわけですが、こういうのはモノクロの写真ほど意識する必要がある、というのが判ってきました。

    判りやすい例で言うと、下記の2つみたいな感じ。

    IMGP7433
    #テーマとなるオブジェを中心に色の明暗を半分に分ける
    01 STANDARD PRIME 1/10s F1.9 ISO100 39 mm AWB ハードモノクローム

    IMGP8726
    #駅のホームの天井を全体の半分で埋める
    02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.0 ISO200 23 mm WB:CTE 青抽出


    白と黒の世界だからこそ、ダイナミックさが必要となるんじゃないかと思います。
    グラデーションの与え方、白い部分の広さと黒い部分で引き締める位置。

    ビルを撮るときも、そんなことを意識していくと楽しい気がしています。

    IMGP8750
    #大阪の街・ビル
    01 STANDARD PRIME 1/250s F3.2 ISO200 39 mm AWB ハードモノクローム

    IMGP7576
    #商店街を異空間にする天井のライトがSF風に感じられる
    01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO400 39 mm AWB ハードモノクローム

    ふとしたものでも、ライトの明るさ=白い部分になるわけですから、それに奥行き感を与えてみたり、空部分を真っ白にしてビルの反射の奇麗さをグラデーションで表してみたりすると面白かったりするんですよね。

    また、何気ない庭のような景色でも・・・

    IMGP6676
    #ボケを使って奥行き感をプラス
    06 TELEPHOTO ZOOM 1/160s F2.8 ISO200 69 mm AWB ハードモノクローム


    グラデーションをボケで生み出せば、奥行き感と光の柔らかさが出てきて楽しいです。

    モノクロームで遊ぶのはスイッチ一つ0.2秒で出来ます。
    だからこそ、浮いた時間で 光の配置具合、引き締める場所の位置、何を浮き彫りにしていきたいか?
    と考える方にパワーを使って楽しんで行けるのがQ7のメリットを活かせる遊び方なんじゃないかなって思います。
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    ちょっと先月の話のつづき、やねせんの延長になってしまうのですが、結構いい神社があったので、そのご紹介。

     IMGP9610 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO200 39 mm AWB 極彩

    まぁ、有名で・・・、そう、過去に訪れたことのある埼玉県鷲宮町の鷲宮神社(らき☆すた聖地)と並んで有名な場所で、今では東京だけでまとまった『東京十社』の1つとして有名な場所です。

      1. 根津神社(文京区根津) ← コレ
      2. 港区芝大門の芝大神宮
      3. 神田明神
      4. 日枝神社(永田町の山王権現)
      5. 亀戸天神社
      6. 白山神社(文京区白山)
      7. 品川神社(北品川稲荷社)
      8. 富岡八幡宮(門前仲町)
      9. 王子神社(北区王子)
      10. 赤坂氷川神社
    という有名な場所のようです。


    結構荘厳で素敵なところです。

    IMGP9636 06 TELEPHOTO ZOOM 1/125s F2.8 ISO1250 105 mm AWB 極彩

    極彩で写すその姿は梅の花びらもあいまってビビットではあるものの、美しさ極まりないです。

    IMGP9599 06 TELEPHOTO ZOOM 1/100s F2.8 ISO500 69 mm AWB 極彩

    今回極彩で写した金はまるで黄金の光を放っているような美しさで記録されました。

    IMGP9631 03 FISH-EYE 1/1250s F5.6 ISO1250 17 mm WB:ShadeX-Process
    クロスプロセスで撮ってみても素晴らしい感じです。いやぁ、ここまで感動するところは、都内でも数少ないのではないでしょうか。

    IMGP9682 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO320 23 mm AWB

    そういう意味でも、やはり10杜の中の1つだけあります。
    また、ここはツツジも映えそうな感じですし、また来たいかなぁ、とも思っています。

    IMGP9705 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO100 39 mm AWB 極彩

    し、しかも、こ、これは!
    京都の伏見稲荷を思わせるあれじゃないですか・・・
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ。3月は、大阪のアベのハルカスのオープンにも駆け込んでました。

    IMGP8622
    08 WIDE ZOOM 1/80s F4.5 ISO200 17 mm WB:CTE

    阿部のエリアも面白くなってきましたね。
    この大きなビル、これからどう発展して行くのでしょうかね?楽しみです。

    IMGP8635
    08 WIDE ZOOM 1/125s F4.5 ISO200 17 mm WB:CTE

    難波エリアから、新世界エリアまでの流れができてますます大阪が楽しくなってくれると嬉しいです。

    IMGP8802
    01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO320 39 mm WB:ShadeX-Process




    そして、大阪ではない『いばらきーな、茨城県』にも足を運び、水戸の偕楽園の梅酒祭りも堪能して来ました。いろんな梅酒が見れ、かつ、梅も堪能できる贅沢なひと時でした。

    IMGP9358
    02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.0 ISO100 36 mm AWB

    梅はツボミ状態が可愛いので大好きです。咲きかけが特に気持ちいい。

    IMGP8905
    06 TELEPHOTO ZOOM 1/250s F2.8 ISO100 119 mm WB:CTE

    湖面への反射とかも見ていて気持ちいいですよね。


    06 TELEPHOTO ZOOM 1/250s F2.8 ISO100 207 mm WB:CTE

    谷根千や大阪の商店街もイイですが、広々としている処もイイです。Q7を持ってあちこち行くのは楽しい!

    IMGP8881
    PENTAX smc FA77mm Limited w/ KQ Adapter 1/800s F5.6 ISO100 354 mm WB:CTE
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    今週は「やねせん」・・・谷中、根津、千駄木 の3エリア付近をうろちょろした写真を載せています。

    活気のある商店街が多くを占めているエリアですが、少し外れたところを歩くと昔ながらの風景だったり、寺神社が多く存在している場所でもあります。

    IMGQ0055 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO320 39 mm WB:ShadeX-Process

    平坦な街並、っていうわけでもなく、所々に坂の存在があります。
    階段で一気に段差を詰めちゃうところもあればジワジワっとくる坂で歩かされる感じもあります。

    こんなとき、一眼レフ機を持って、かつレンズを数本持っていたら疲れちゃいます。
    その点、Q7はスナップ感に長けています。

    IMGQ0046 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO100 39 mm WB:CTE


    首からぶら下げていれば、僅か一秒で記録まで持って行けます。
    疲れもきません。

    ふと夕暮れにさしかかってお店のランプが付いたっていう瞬間をサクっと撮ることも簡単です。

    IMGQ0048 01 STANDARD PRIME 1/200s F3.2 ISO200 39 mm AWB

    軽い、小さいってのは正義っていうのをどこかで見た台詞ではありますが、本当にその通りだと思います。小旅行とはいえ、ただでさえ携帯電話だの傘だのと荷物はかさ張りますもんね。

    IMGQ0051 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO200 39 mm AWB

    灯りが雰囲気を更に盛り上げてくれます・・・。
    こういう世界観を大切にしているのは素敵ですよね。

    IMGQ0054 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO400 39 mm WB:ShadeX-Process

    おっと、古い文化財的なあれも見ておかねば・・・


    IMGQ002808 WIDE ZOOM 1/30s F3.7 ISO250 19 mm AWB 
    #築地塀に光が差し込む時間帯

    瓦と土を交互に積み重ねて出来たこの土塀は、もうかれこれ200年の刻を見てきたようです。
    築地(つきじ)の塀と書きますが「ついじべい」と読みます。

    谷中という街のシンボル?的な存在でもあるようです。
    こういうのがあるから、外国の方も住みたいとか思うんですかね?

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    IMGP9529 08 WIDE ZOOM 1/30s F3.7 ISO320 17 mm WB:ShadeX-Process

    都会の中にある、昔ながらの風景を「ちょっとだけ」味わえるかも?知れない場所、それが『やねせん』です。
    杉板のような家屋もあり、活気のある商店街もあり、寺神社が今も残る街です。

    IMGP9553 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO250 27 mm WB:ShadeX-Process

    学校も雰囲気をあわせるかのような外観で出来ています。
    日本の商業圏の家屋では黄色や赤といった様々な近い色の壁だったり派手でライトたっぷりな看板などが立ち並ぶことが多く、なんというか、良い悪い両面でのアジア感っていうのがどこにでもあるのですが、ここは割とそういうのが少なめで、それもあってか観光客がとても多い街です。

    IMGP9726 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO200 39 mm WB:ShadeX-Process

    まぁ、それでも、写真やら暖簾やらといったアイテムが派手さを強調してしまうんですけどね・・・。

    IMGP9551 08 WIDE ZOOM 1/30s F3.7 ISO400 17 mm WB:ShadeX-Process

    IMGQ0019 06 TELEPHOTO ZOOM 1/125s F2.8 ISO640 102 mm AWB
    #めずらしく葵の紋所も発見

    こういう家屋って見ていると素敵だな、って思うんですけど、焼いた杉の板は触れると真っ黒な粉が付くし、中は寒かったりで、今の時代に合っていないんですよね。

    IMGQ0022 06 TELEPHOTO ZOOM 1/100s F2.8 ISO500 69 mm AWB

    だから、維持してくれるっていうのは、もうそれだけでありがたいことだと思っています。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ。

    都内でのお話へとシフトします。

    IMGP9520 01 STANDARD PRIME 1/80s F1.9 ISO200 39 mm AWB

    この間、古い街並が残る商店街近辺のエリア、東京の台東区付近、JRの駅で言うと日暮里付近にあります、通称ヤネセンっていうエリアをぶらっとしてきました。

    IMGP9521 01 STANDARD PRIME 1/100s F1.9 ISO200 39 mm AWB

    日暮里駅(京浜東北線か山手線)を降りて左側になります。

    まぁ、ヤネセンは、谷中+根津+千駄木の頭文字をとって「やねせん」って呼ぶエリアなんですけど、空襲でも助かったとか震災でも平気だったとか、色々言われていて、まぁ、一部は旧き江戸を思わせるような神社・寺の残るエリアであり、都内でも『活きている』商店街エリアとして活発な場所として大変貴重なエリアです。

    IMGP9523 08 WIDE ZOOM 1/25s F4.0 ISO1250 24 mm AWB

    区画で言うと写真の地図みたいなあたりです。

    場所的には、地下鉄の千駄木駅とかの付近でもあります。
    日暮里から少し歩くと千駄木駅に行けます。

    IMGP9557 08 WIDE ZOOM 1/50s F4.0 ISO200 26 mm WB:ShadeX-Process

    その途中に商店街が幾つか連結しており、まぁ、コロッケとか買い食いしながら散歩するエリアだったりします。

    IMGP9524 08 WIDE ZOOM 1/40s F3.7 ISO800 22 mm AWB

    結構観光客も多い場所で、都内では特徴があるエリアですから知らない人は一度くらい見てみると面白いと思います。ということで、今日からは「谷・根・千」と呼ばれるエリアの散策して行きたいと思います。

    IMGP9548 08 WIDE ZOOM 1/25s F4.0 ISO1250 24 mm WB:ShadeX-Process
    さて、どんな商店街と出逢えますかね・・・。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    もうすぐ春が来ている感じがしますよね。

    IMGP8661 PENTAX smc FA77mm Limited w/ KQ Adapter 1/125s F4 ISO100 354 mm WB:CTE

    梅が咲くと、もう他の花もつられて咲いてくるように感じます。実も黒かったですし。

    IMGP7164 01 STANDARD PRIME 1/320s F3.2 ISO100 39 mm AWB

    ついこの間まではこんな紅葉が残るだけでも嬉しい状態の、どちらかというと茶色だけだったのが・・・

    IMGP7156 01 STANDARD PRIME 1/100s F2.2 ISO100 39 mm AWB

    もう、大きな兆しが見えてきています!

    IMGP9731 01 STANDARD PRIME 1/60s F1.9 ISO320 39 mm AWB

    IMGP9715 01 STANDARD PRIME 1/200s F3.2 ISO100 39 mm AWB

    そうですよね、もうすぐ4月ですもんね!

    桜も近づいてきていますよね。

    お散歩するには、まだ花粉が多くてキツいかもしれませんかね?
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    今日もハードモノクロームのお話になります。

    ハードモノクロームはダイヤル登録することで一瞬で「世界」を作れてしまう恐ろしい魔力をもっていることを何度かお話ししておりますが、その中でも「中央」「暗め」に撮ったときが一番世界観を写してくれているような気がしてなりません。

    IMGP7958 08 WIDE ZOOM 1/4s F3.7 ISO800 19 mm AWB


    なんというか、舞台で暗転した直後にスポットライトをあてられたような、そんな写真が撮れるとハっとしてしまいそうになります。
    動いていないのに、お芝居で動いていたんじゃないかと錯覚するような形相も撮れますし・・・

    IMGP7671 02 STANDARD ZOOM 1/30s F3.5 ISO640 43 mm AWB
     
    階段の途中にあるシャンデリアも「不思議な空中物」になります。
     
    そして、単純な花にもドラマが生まれるかもしれません。

    IMGP9496 06 TELEPHOTO ZOOM 1/400s F4.0 ISO100 191 mm AWB

    どこで咲いていたんだろう?
    どんな花だったんだろう?

    これを持っていた人は誰だったんだろう?

    IMGP9488 06 TELEPHOTO ZOOM 1/250s F2.8 ISO100 155 mm AWB


    そんなことを想像しながら見る写真は「流せばふ〜ん」って気軽に流せちゃうものですが、色々な想像がでいると楽しいです。

    IMGP4592 08 WIDE ZOOM 1/2500s F5.6 ISO200 17 mm AWB

    逆光に向けても面白いですよね。

    この景色はどこの高台で撮った奴だったのだろう?

    今はまだ覚えています。

    数年後、見返した時に思い出せるでしょうか。そんな瞬間をたくさんモノクロで残しておけば、なんてコトの無い思い出も良き日の思い出として微笑ましい日々の懐かしさを呼んでくれるかもしれません。

    モノクロは後々に振り返るために必要なキーワードを連想させる魔力を持っていると思っています。
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ。

    私が良く撮る色の感じは、(1)青抽出、(2)クロスプロセス(レトロ調)ですが・・・。
    ハードモノクロームも結構好きだったりします。

    IMGP8267 01 STANDARD PRIME 0.3s F1.9 ISO800 39 mm AWB


    Q7のメリットとしてダイヤル1つで雰囲気のある、というか絶対にハマっちゃう高濃度なモノクロ写真が撮れる・・・簡単に何も考えずに撮れるっていうのがあります。

    ダイヤルを回すだけで違うイメージが簡単に撮れる、コレって他のカメラにはあまり見かけないもの凄く楽しい要素です。

    IMGP8770 02 STANDARD ZOOM 1/40s F2.8 ISO500 23 mm AWB


    普通のコンデジだけでなく、一般的なメーカーのカメラだとメニュー画面から**を選んで、**という効果を決定して、それから撮影、とやらなきゃけませんよね。
    コレってもの凄くインスピレーションを阻害しています。というか、何気ない景色でもモノクロニしたとたんにドラマが見えてきそうなものっていっぱいあるんですよね。

    IMGP6020 08 WIDE ZOOM 1/40s F4.0 ISO1600 27 mm AWB

    Q7なら1秒で切り替えられるんですよね。凄くいいですよね、コレ。
    気楽に撮れるっていうのが好きです。だから、逆に言うとハードモノクロ、青抽出、極彩と選んだ残り一つはランダムなクロスプロセスを充ててありますが、桜ほのかとか、別なエフェクトの出番が無いというか。
    使ってみたいとは思うんですけど、スナップ中心に撮るからいちいち呼び出したり戻したりするのが面倒なんですよね。

    IMGP5057 08 WIDE ZOOM 1/6s F3.7 ISO800 18 mm AWBX-Process


    だから、本当は、クイックダイヤルにセットしている内容をセーブしたりロードしたりといった切り替えが出来るともっと楽しくなるじゃないかと思います。SDカードとかに保存したりiPhoneなどへ転送したりして色調整ができるとかあるともっともっと楽しくなると思います。
    そういうアップデートとかあると嬉しいな。

    そういや、FLUCARD出たみたいですけどQ7で使った人居ないんですかね?使えるなら買ってみたいんですが。まぁ、今高速な32GBの奴入れちゃってるので需要は低そうではありますが・・・。
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    水戸と言ったら納豆と偕楽園ですが、個人的には梅を見るなら弘道館です。

    IMGP9374 06 TELEPHOTO ZOOM 1/640s F4.0 ISO100 204 mm AWB


    ここは15歳になると来られる簡単に言えば高校みたいなところですね。
    儒学、礼儀、史学、数学、地理、音楽、剣道、柔道、馬道、泳ぎなど色々なものを教えていた場所のようです。

    IMGP9372 06 TELEPHOTO ZOOM 1/400s F3.2 ISO100 199 mm AWB


    個人的には、白い塗料が塗られている瓦が特徴的で、この白は漆喰のようです。
    漆喰、いいですよね。ずっと白いままでいられるし。

    IMGP9340 02 STANDARD ZOOM 1/320s F4.0 ISO100 23 mm AWB 青抽出


    結構漆喰好きなんですよね私。家もあちこち漆喰ですよ(笑) 

    この白が、また、バックにぼかしで入れると奇麗です。

    そう、ここの梅の植え方、距離感、塀までの空間が、なんというかQ7のレンズ達と相性が良いというか、ああ、こういう距離感で撮るといい感じなるのね、っていうのが判ってて面白いです。

    IMGP9378 06 TELEPHOTO ZOOM 1/200s F2.8 ISO100 200 mm AWB

    梅だけでなく、コケがびっしりの松なんかも素敵ですよ。

    偕楽園よりも低い高さにある梅ばかりで、なんというか日本の城の中にいるような錯覚も得られます。

    人も少ないし、縁日のような匂いも無いので、個人的に梅をじっくり見たいならやっぱりコッチですね・・・。



    02 STANDARD ZOOM 1/250s F4.0 ISO200 27 mm AWB
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    偕楽園のある水戸には、車を置いて色々歩きました。

    IMGP9416 02 STANDARD ZOOM 1/160s F4.5 ISO200 69 mm AWB ハードモノクローム


    駅にある水戸黄門の銅像とかはポピュラーですから割愛して、少し歩いたところにある弘道館付近も素敵な場所です。

    IMGP8981 06 TELEPHOTO ZOOM 1/250s F3.2 ISO100 135 mm WB:CTE


    その近くには少し変わった像があちこちにあったりします。

    IMGP9392 02 STANDARD ZOOM 1/200s F4.0 ISO100 23 mm AWB
     
    でも、時々目つきの悪い奴がいたりして・・・・

    コイツ、どんな本を読んでいるのかな?っと思って接写してみると・・・

    IMGP9393 02 STANDARD ZOOM 1/125s F4.0 ISO100 25 mm AWB


    白紙じゃん(笑)

    こいつはフリだけして近くの梅でも見ていたんでしょうかねぇ・・・・。

    IMGP8902 06 TELEPHOTO ZOOM 1/320s F2.8 ISO100 126 mm WB:CTE
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    この間から梅を偕楽園に観に行った話を続けていますが・・・

    IMGP9290 02 STANDARD ZOOM 1/640s F3.2 ISO100 37 mm AWB


    この日は梅酒大会があった日でした。

    IMGP9040 02 STANDARD ZOOM 1/15s F3.5 ISO200 40 mm WB:Flash


    1位の 黄門賞は「百年梅酒プレミアム」のようでした。
    まぁ百年梅酒は有名だから、しかたないのかなぁ?

    個人的には、第3位の格さん賞に入選した奈良県の「どろっと梅酒(株)北岡本店」は美味しくて自分も投票した奴でした。結構嬉しい。

    他にも美味しい梅酒が沢山あり、当日は180種類くらい試飲出来ました。

    あ、結構遅くの終了1時間くらい前のインでしたが・・・。

    IMGP9053 02 STANDARD ZOOM 1/60s F2.8 ISO100 23 mm WB:ShadeX-Process


    今回は「ファストパス」で行きましたので並ばず突入出来ました(笑)
    遠くからの参加ですから、結構こういうのって重要ですわー。

    梅の楽しみ方は、見るだけじゃなくてこういうのも面白いです。入選した「ゆず」タイプや「いちご」タイプは個人的には梅の香りとかが消えちゃうので美味しいけど自分的に論外かなーと思っていたのですが、意外にそうでもないんですね。不思議。

    IMGP9051 02 STANDARD ZOOM 1/50s F4.5 ISO200 69 mm WB:ShadeX-Process


    まぁ、また来年も行きたいなぁ・・・。

     ちなみに、梅酒大会2014の結果詳細はコチラ 

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ

    ここのところ梅のお話しバッカリしていましたけど、昨日近くの店で面白いものを見つけたのでちょっくらそのお話を。

    まぁ、そもそもは、いろはすの温州みかん味が好きなので、このでっかい奴をたまに買い出しに行くんです。

    で、そこで見つけたんですけどね、コレ。

     まずは、豆乳なのに「コーラ」!!

    IMGP9456 01 STANDARD PRIME 0.5s F1.9 ISO200 39 mm AWB


    うへ、まじですかっていう味ですよ(笑)

    そして、もう一つ見つけた変な奴。九州の方からやってきた奴らしいんですけど・・・

    IMGP9461 08 WIDE ZOOM 0.6s F4.0 ISO1250 27 mm AWB


    この黒くて長ーいの、茄子ですよ!茄子!

    スーパー長なすっていう名前で売られていました。す、すげぇ・・・。

    いや、茄子を育てた人なら判ると思うんです。普通に植木や畑でも1mにも満たないような樹木サイズになってたりするのが普通の茄子じゃないですか。

    でも、こいつ、2リッタークラスのペットボトルよりデカいんです。ひええ・・・。
    08番を使わないと撮れません(笑)

    育てるのも大変だろうに・・・。


    まぁ、これも味は、ふむふむ、っていう感じでそっちの驚きはあんまりないんですけどね(笑)

    世の中まだまだ知らないことが多いです。もっともっとQ7で記録して行かないと。
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    このページのトップヘ